一緒にお話したい
旦那に理解してもらいたい。離婚したい嫁。
visibility5 edit2025.11.24
結婚して8年目。子供、ペット共に無し。
旦那は、旦那の兄弟が経営している会社で勤務。
旦那が、兄弟の会社で働き出し、初めの頃は、会社の経営状態は悪く無かったが、2年ほど前から、経営が上手くいかず、お給料が遅れる事が増え、今では、お給料日に、お給料を貰えていません。
そして、旦那は、兄弟の会社の借金も、背負う事になった。それが1年半~2年前くらいの出来事。
私は、会社の借金を背負う事には反対でした。
会社の借金を全て背負った訳では無いです。
しかし、大手の金融機関から、限度額いっぱいまで借り、お給料からもお金を出し、兄弟に貸しました。
経営が上手くいっていない状態でお金を貸しても、返済されないのは分かっているから反対した。
ですが、旦那は、、旦那の心境の全てが私には理解が出来ないのですが、、旦那は、無条件にお金を貸しました。
案の定、借金の返済はされていない。
私は、結婚した以上、旦那の兄弟とも親族です。
借金を背負わされる前は、私も、旦那の兄弟とは、仲良くしていました。
ですが、お給料もまともに、お給料日に払われない。借金の返済もされない。
私の旦那だけが苦労している訳では無い。
私も働いていて、生活を支えている。苦しんでる。
まともに、お給料日にお給料も貰えない中、借金も背負い、私も働いているけれど、2人のお給料だけで、苦しい時があり、私の親からもお金を借りた事もありました。 その返済も出来ていない。
それなのに、旦那の兄弟(社長)からは、たまにショートメールで、お給料遅れてすみません。という言葉が来るだけ。
面と向かって、顔を見て、謝罪をされた事は無い。
旦那さんからも、ごめん。の一言のみ。
それどころか、俺が会社を辞めたら社長や、働いてる従業員に苦労をかけるから、嫁には申し訳無いけど、転職出来ない。と私に言葉を放つ。。。
私の親には、お金借りておいて、その助けもあって、生活出来ているのに。私も扶養をオーバーさせて、家計を支えているのに。
自分(旦那)と兄弟、従業員の事しか考えていない。。。
去年、私は離婚を切り出した。
だが、私自身も、お金が無ければ、出ていく事が出来ない。
その時は、今よりも私自身の収入が少なかったのもあるし、旦那さんからは、今任されている業務を途中で投げ出す事が出来ないから、私と別れたくは無いけど、今すぐ転職も出来ない。と言われ、何だかんだ、1年が経過した。。。
旦那からは、嫁には悪いけど、自分が会社を辞めてしまったら、社長にも従業員にも迷惑がかかる。
と、1年以上、言われ続けた。。
その言葉にも、生活の苦しさにも耐えてきた。
ヘアサロンも行けず、旦那に髪を切ってもらって、服もリサイクルショップで買い、沢山苦労も工夫もして耐えてきた。支えてきた。
そして、今日までの1年間の間に、社長には、子供が生まれた。社長が結婚したのは、2年前くらい。
社長にとっては、初めての自分の子供が生まれた。
私は衝撃だった。
兄弟、そして私に、借金を背負わせ苦労をさせて、返済も1円たりともできていないのに。子供を作ったんだ。と。。。
私は、旦那に対して、あなたの兄弟(社長)、ちょっと間違っていない?
苦しんでるのは、あなた(旦那)だけじゃないんだよ??
嫁である私も苦労してるし、辛い思いもしてるし、ストレスも与えられているんだよ??
それなのに、きちんとした謝罪もされず、借金の返済もしてもらえず、子供出来ました。は、私は、悪いけど許せない。と言いました。
私夫婦に子供が居ないのは、私自身に、持病があり、自然分娩が難しく、出産へのリスク(私の体への)が大きい。という事もあります。
が、お給料日に、まともにお給料も貰えない不安定な状況で、子供を成人まで育て上げる事が難しい。と判断した上でなのも事実。きちんと旦那と話し合った上での答え。
旦那は、子供が好き。
私は自分の持病も考え、自分の性格も考え、自分が育った環境でのトラウマも踏まえて、子供は作らない気持ちで来た。
旦那も、子供は好きだけど、嫁の体の方が心配だから。と子供は、諦め、私と結婚をした。
私は、さまざまな事を踏まえた上で、子供を作らないと決めた。勿論、その考えの中には、生活が安定していない事も大きい。
私も扶養で働いています。(旦那とは違う職種)
(扶養で働いているのは、旦那さんからの要望の為です。)
経済的な面も踏まえて、子供を作らないのも事実。
子供に不憫な思いをさせたくない。という私と夫の気持ちから。
私には、旦那の兄弟に対して、子供を作るな!人に借金を背負わせておいて。と言う権利はありません。
そう言う気持ちを抱いたとしても。
子供が出来た事は、仕方の無い事。
子供には罪は無い。と、心は傷つきながらも、受け止めた。 納得いかなくても、受け止めるしか無いから。
子供が出来た事は、仕方ないとして。。
この1年、私は旦那に対して、転職して欲しい。という言葉は伝えてきた、去年の時点で、離婚を申し出た。
それでも、旦那は、兄弟が、従業員が、と転職を拒んできた。
そして、先々週、旦那は私に対して、自ら
嫁には申し訳無いけど、社長には、嫁と子供が居るから。社長の嫁と子供には罪が無いから。
俺が会社を辞めたら、惨めな思いをさせるから。
と言ってきて、そこで私の我慢は限界に達した。
自分の嫁には、苦労やストレスを与えておいて、そんな事より、兄弟の嫁と子供を守りたいんだ?、、と。
では、私という存在は何なんだろう?
私は、あなたの都合の良い女では無いし、家政婦でも無い。
旦那からは、そーゆー意味で言ったんじゃない。と言われたけど、嫁からしたら、私より、兄弟の嫁と子供を1番に考え、兄弟の嫁と子供の為に、仕事頑張ってるんだね。って思われる発言したんだからね!
と言い返し、空気の悪いまま、数日が経った。
そして、私は、もう本当に心が限界で、先週、離婚を申し出た。
旦那に、兄弟の嫁と子供が、、、子供と嫁(社長の)には罪は無い。と言われてから、毎日、涙が出た。病んだ。悲しい思いで居た。
去年よりも、離婚に対する決意は固い。
去年よりも、私の収入が上がった事もある。
そして、この1年、社長からも、社長の嫁からも、謝罪も無く、旦那からも、必然的に苦労をしてくれ。と言われたようなものだったから。
これ以上、なぜ、夫婦で居なければいけないのか?
なぜ、こんな考えの人を、これからも、支えなければいけないのか?
兄弟、兄弟の嫁、子供を支えたいなら一人で支えればいい。
と思い、離婚を切り出した。
私は私で、精一杯、旦那に尽くして支えてきた。
私は泣きながら、離婚を申し出た。
今までの苦労を思い出して、報われなかった悲しみが込み上げて来て、涙が溢れ、泣きながら、離婚を申し出た。
でも、離婚は、すんなり受け入れて貰えなかった。。
- ココトモYouTubeはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)
YouTubeはこちら


