受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

主人の知識不足が原因ですよね?

visibility890 chat4 personあやね edit2023.03.19

今の主人とは2019年1月から交際始めて2021年1月に同棲を始めて2023年の1月に入籍しました。

主人と出会ってから私の仕事(収入)が安定しなくなりました。2019年の時は私は一人暮らしをしていて、その時に婚活パーティーで出会った旦那と交際が始まったのですが、その時に仕事がタイミングが悪くてなくなってしました。
一人暮らしをしていたこともあって、交際を待ってほしいと言いましたが、付き合って欲しいと言われて派遣社員でしばらく生活していました。
一人暮らしをしているときに一緒に住みたいと言われました。
一緒に住むために一旦、実家に帰って今の旦那とアパートに同棲することになりましたが、住民票を移すのを入籍してから俺と同じ住所にしてほしいと言われました。
旦那の住所は母親と暮らしてる実家で入籍したら実家に3人で暮らすのかなと思い、入籍するまで派遣社員で仕事しながら生活していました。
1月に入籍することになって婚姻届にも旦那の実家に住所をかいたのにもかかわらずアパートの生活のままです。
それを知ったとき「は?」と思いました。
入籍してからアパートのままだとはっきり言ってくれたら入籍前に私はアパートに住所を移していたのに旦那は知識不足なのかなと思いました。
同棲のときに住民票を移していれば派遣社員の交通費も自腹でなくてよかったのにとイライラしてます。

その他にも同棲のときに住民票を移してないのに免許とって欲しいと言われたり派遣会社の社会保険に入ったほうがいいとかしつこく言ってきたので加入したから私の通帳にお金が貯まらないですよね。

入籍したらアパートとは別の住民票になるし、今は妊活中だから扶養内の仕事しかできなくて生活苦しくなるし…。
主人の母親がデイサービスに行っているので一緒に住むのかと思いきや…主人の手取りは人並みにありますが、姑さんの事もあって出費が他の人より多いです。

ちなみに今年妊活中ですが、授からなかったら次の年から3年間は妊活はしない予定です。
理由は来年と再来年は私が厄年で3年後は丙午になるからです。なので今年授からなかったら来年からで国民健康保険に加入する予定です。
本当は今年からダブルワークして国民健康保険に加入したいのですが、授かったら0歳〜2歳の間は主人が働かなくていいと言います。
今で生活が厳しいのに子供できたら生活できるの?と聞いていますが、できるに決まってるだろと言うので、今年は扶養内の収入です。
旦那がいることで私の仕事や収入がうまく行かなくなったと思いました。

↑ここまで読んで私は今年は扶養内の収入で大丈夫だと思いますか?ダブルワークにして国民健康保険にした方がいいと思いますか??

※住民票は私だけアパートに移すことにしました。
主人は姑のデイサービスのために車で実家に帰っているので、住民票は実家で問題ないと思います。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    あやねさん、はじめまして!
    みみと申します。

    なんとなく夫婦の会話がすれ違っているようにも思いますね。
    子供ができるたらと思うと生活に不安を感じるのは当然だろうなぁと。
    なんとなく夫さんはアバウトな感じですね。

    非常に俗な話ですが
    夫さんは結婚前などは貯金や収支計算などされてましたか?
    一人暮らしは結構どんぶり勘定で生活できていたりするものです。
    無貯金世代とか言われる人も居ますよね。
    貯金できてるかどうかよりは「収入」「支出」を
    将来を含めて予測計算実施修正できるかどうかです。

    あやねさんも一緒に生活して約3か月くらいでしょうが
    一度、ご夫婦の収支計算してみてはいかがでしょう?
    お子さんが増える分を単純に現状の1.5倍の支出になった場合
    耐えられるかどうかが予測できると思います。

    具体的な不足金が見えたら、対策も打ちやすいかと思います。
    個人的には単純に扶養内の収入では
    収支が合ってない(合わなくなる)ように思います。
keyboard_arrow_up