受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

適応障害と診断された。

visibility1003 chat8 personローズ edit2023.03.31

専門卒業後病棟看護師として約1年勤務してきました。環境が合わず心療内科受診し、適応障害と診断され休職しています。一度休職期間を伸ばしているのですが家にいる分は普通なのですが休職期間終わりが近づくたびに症状に襲われます。内服薬も処方してもらいましたが効果ありません。今日でまた休職期間が終わります。今後について職場に電話しなければならないのですが今後どうしたらいいのか分からず次やりたいことも見つからず電話もできずにいます。自分だけではどうしたら良いのか頭がまわりません。アドバイスお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    ローズ 20代後半 女性
    いますよねぇそうゆう上司。
    あなたに人間の心はないの?って思います。自分の機嫌で患者さんには優しくして気に入らない後輩にはいやみったらしい態度とって。

    頭では行かないとこれ以上休んだらもう私の居場所なくなる。とか行ったら行ったでいがいといけるのかな?とか少し期待をしているんですが体がそうはいかず…。何が嫌なのかって言われるともう何が嫌なのか自分の中でも分からなくなっているんですよね。

  • refresh約2年前
    きゃりまる 20代後半 女性
    Kaho様

    初めまして。きゃりまると申します。

    今まで大変でしたね。
    よく耐えて下さいました。素晴らしいです。

    私も適応障害になったことあります。
    みみ様のコメントに記載の通り、まずは、ストレスの元となるものから離れることが、1番の治療となります。

    退職してまずは心身共に元気になるまでお休みされた方が良いと思います。頼れる方がいらっしゃればその間頼ってみると良いと思います。

    私は退職後3ヶ月ほどニート生活をしていました。その間親からお金を借りて友達と遠出したりなどしてケアする時間を与えて貰いました。
    (当然返金済)
    3ヶ月と時間は掛かりましたが、ふと働きたいなという思考になり気づいたら職を探して、今年6年目となりました。

    このように元気になるとやる気が出ますから、まずは休んで下さい。

    何もしない。何も考えない。そんな時期があって良いのですから、今後の事は心配せずケアして下さいね。

    貴重なお時間ありがとうございました。
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    kahoさん、はじめまして!
    みみと申します。

    私も適応障害になりましたよ~
    仲間ですね(*´▽`*)

    私の場合は適応障害→鬱+睡眠障害+不安障害と
    適応障害から併発していきましたので

    可能なら、別の病院などに転職してみてはどうでしょう?

    私は病院に転職した事言ったら
    「ストレス源から離れるのが一番治るよー!」
    って言われましたよ( ´艸`)

    その病院でなければならない理由が無いなら
    転職活動するのもおすすめです!
keyboard_arrow_up