受付終了

ネガティブな感情が丸見え

visibility702 chat3 person退会したユーザー edit2023.05.06

中学生の男の子二人の母です。

長男が学校に行きたがらない。
長男がクラスメートとの関係で悩んでいる。(ウザイ絡みをされていると打ち明けてくれた)
子供の成績が凄く悪い
長男が学校を休んでしか行かれないなかなか予約がとれない病院を学校の定期テストの一週間前に入れたら夫から強く反対されてまたかなり先延ばしの予約のとりなおしするように言われた。

このようなことがあると
不安や恐怖や大変なエネルギーを必要とすると考えると
放心状態やイライラで笑顔は全く出なくなり思い詰めた表情やひどいときは声に出して言ってしまいます。
それが子供を不安にさせることなんだろうな、と思ってもコントロールすることができません。

笑顔で余裕のあるお母さんの姿が子供を安心させると思うのですが
子供が幼稚園に行き出してから今までずっと同じ悩みが繰り返し訪れ、頑張って笑顔を作ることも出来なくなってしまいました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    かな 20代後半 女性
    お返事ありがとうございます😊

    私はまだ結婚もしてなくて、子どももいないので、私の学生のころの経験しかお話しすることができないので申し訳ないのですが…

    私の母は、私とはちがう近くの心療内科に行って話を聴いてもらっていました。

    長男さんは、日々、一生懸命に生きていらっしゃって、お母さんに迷惑かけたくない、心配かけたくないって思って感情を外に出さなくしているのかもしれないですね😢

    ななさん、長男さんのことが凄く心配だとは思いますが、心配になりすぎるとななさんまで心が不安定になってしまいます😢

    焦らずに、一歩一歩、長男さんと二人三脚しているつもりで、転んだり、怪我してしまったらいつでもここに来てくださいね😊💕
  • refresh約2年前
    メンバー
    かな 20代後半 女性
    ななさん、初めまして、ココトモメンバーのかなと申します。

    長男さんは病院が先延ばしになって、もちろん不安でたまらないと思います…

    私は高校生のときだったのですが、大きな病院だとなかなか予約がとれず、ずっと泣いたり、時には物にあたってしまったり…

    その時に、わたしがお母さんに求めていたのは、笑顔とかではなく、普通の生活です。
    「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえり」「おやすみ」など普通のことばを言ってもらえるのが私はうれしかったり、

    男の子なのであまりできないかもしれませんがぎゅーって抱きしめてもらうと、赤ちゃんの頃に抱っこしてもらってた記憶がよみがえってきて、涙が自然とでてきて、すごい安心感と、お母さんは味方だよって伝えることができると思います。

    ななさん、辛いなか、掲示板に投稿してくださってありがとうございます♪

    私でよければ、またいつでも聴かせてくださいね^_^
keyboard_arrow_up