受付終了

【事故尚早?】お墓を決めることについて

visibility573 chat3 person退会したユーザー edit2023.05.21

先日祖母が亡くなりました。

伝統と信頼のあるお寺さんにお骨を収めることに決めました。

父母もそこにお骨を収めることになりそうです。

私もそこに決めようかなと迷って…というより確定事項です。

結婚も相手がいないし、子供も欲しくないし…。
最期は国に迷惑をかけたくありません。

この年で早すぎますでしょうか?
でも終活は早くしたほうが良いというのが持論です。

そのお寺さんは一括で納めれば後々追加料金のない良心的なところです。

皆さんはどうお考えでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    サイさん、はじめまして!
    みみと申します。

    うーん、別にいいんじゃないでしょうか?
    これは単純に価値観の問題なので、自由で良いと思います!

    私は現状、独身、子なしですが、
    結婚したいし、子供欲しいなぁと思ってます。
    ですが、それは相手ができてから考えたらいいかなと( ´艸`)

    一人で死んでも
    共同墓地か何かにまとめて放り込まれて
    まとめてお経上げられる程度なので、
    望みもしてないし、困りもしてないと思ってます。
    永代供養との違いもあまり分かりませんし。

    私が就活で一番気にしているのは
    死ぬことより、生きてしまう場合です。

    寝たきりとか身体障碍認定されるレベルなら
    補助金で生きて行けるかもですが、
    健康だけど生きている場合、自助努力が求められます。

    皆、簡単に
    「親が死んだら自殺する」とか言うけど、
    自殺って結構大変ですよ?
    経験者だから語っておきます( ´艸`)

    なので困らない程度にお金を貯めて置いたり、投資したりと
    今も苦しいと思わない程度に生活しながら
    お金を増やす努力をしています。

    サイさんは若いので
    そのくらいの終活で良いんじゃないでしょうか?(*´▽`*)
keyboard_arrow_up