受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

仕事をこのまま続けるべきなのか分からない

visibility879 chat10 personねこ edit2023.06.08

仕事辞めようか迷っています。
私は、新卒で入社し、2ヶ月ほどたちました。
仕事は派遣で営業や接客業となっています。
しかし、顔合わせが上手くいかず、未だに仕事先が見つかりません。(顔合わせは5月くらいから始まりました。)
練習もするのですが、緊張と不安とプレッシャーがあり、体が固くなり、スラスラと話すことができません。元々緊張強く、不安になりやすく、プレッシャーに弱いタイプです。
他の人はほとんど1回で決まっているのに私だけ決まっていないことに焦っています。
また、この仕事じたい向いておらず、このまま続けても会社側に迷惑なのかなと思ったりもしています。
この会社を選んだのは、就活が上手くいかず、エージェントさんに紹介してもらいやっとおもいで内定を貰ったのがここだったからです。

大学生活も悲惨で、コロナ禍になってから鬱状態になり1,2年ほど何もできず、せめて卒業だけはしようと思い学業だけ頑張ってきました。少し良くなった時期があり、検定を受けました。(合格しました。)その後も何かしら資格の勉強をしたかったのですが、就活や学業の不安とプレッシャーで何もできませんでした。(アルバイト経験やなにか実績がある訳でもない私はどうアピールしたら良いか分かりませんでした。)
大学4年になり、さらに就活と卒業できるかの不安とプレッシャーで押し潰され、就活が上手くいきませんでした。面接も非常に苦手で、自分自身について語ることがとても怖く、エントリーすらほとんどできませんでした。精神的にもきて就活を何度も休みました。
卒業式ギリギリで内定を貰ったのが今いる会社です。

しかし、未だに顔合わせでつまずき、仕事も向いてない仕事で、これからのどうなるのか不安で、焦りもあり、早く決まらないと迷惑になるのではと不安になりそれがプレッシャーにもなり、色々とストレスになって、泣いてしまっています。

今考えているのは、専門学校にいって元々なりたかったクリエイターを目指すか、他の仕事を探して見るかで考えています。
ですが、学校は学費がかかり、貯金もないため両親のお金を使うかたちになってしまうと思うととても気が引けます。また、他の仕事を探すとしても、面接が苦手で上手くいく気がしません。
また、社会経験が少なく、仕事もまだできていない私が2ヶ月でやめてもいいのだろうかとも思っています。

こんな形でもんもんと悩んでしまい、とても疲れてしまいました。
日々泣くのを耐えています。
どんな決断をしたらよいか分からなくなりました。

不安でプレッシャーやメンタルに弱く、緊張強い私に励ましやアドバイス等をいただけると幸いです。(厳しめな言葉などは控えていただけると幸いです。)
長文ながら読んでいただきありがとうございました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    サイダーラピット 30代 その他
    ねこさん、はじめまして
    タツヤと申します

    忙しい日々の中、
    いろんな感情のあいだで板挟みになって、
    いろんな未来を考えて現実問題と折り合わせていくのは
    つらい作業ですよね…

    でもねこさんは
    ご自身の適性をきちんと見極めていらっしゃるし、
    なによりもやりたいことが見つかっているのが素晴らしいと思います

    自分の個人的な意見としては、
    今は転職が珍しくもない時代になっているので、
    思い切ってクリエイター職に挑戦してみるのもアリかとおもいます

    ご両親には
    出世払いで恩返しをするつもりで
    金銭援助をして頂くのもいいのではないかなあと、個人的には(^ ^)

    ただ、それを負い目にかんじるお気持ちもよくわかります
    それに他の相談員の方もおっしゃっている通り、
    もしまた就活をする、という可能性がおありなら、
    一年以上今のお仕事を続けられた方がつぎの就職は決まりやすいと思います

    あんなに苦手なのに
    一年以上も頑張ったんだ、という自信にもつながりますし
    その経験はクリエイター活動にも活かせるように感じます

    もしお仕事をお続けになるのであれば、
    緊張してしまうときには
    頭や心で考えるのではなく、
    お腹のあたりに意識を持っていって
    お腹のあたりで考える
    いうことを意識されると
    冷静になれるのでオススメです

    あと、(場合によっては失礼なのですが)
    相手の人を自分の好きなキャラクターに例えるのも手だと思います
    自分は面接官も取引先の人もちいかわだと思って、
    ちいかわが一生懸命しゃべってる、ほほえましいなと思いながら
    日々のストレスやり過ごしてました

    自分の脳内って
    なんてファンタジーなんだろう
    って空しくなる瞬間もありますが
    意外と有効かなあと思います

    最後になってしまいますが、今のお仕事を続けられるにしても、
    クリエイター職をめざして専門学校に入学されるにしても、
    自分が楽しい気持ちでお仕事したり学んでいると、
    まわりの人にも楽しい気持ちが広がっていい循環が生まれるので、
    日々のタスクが楽しくなれる工夫をされてみるのが一番かなあと感じます

    自分の意見が少しでもご参考になれば幸いです
    ねこさんにとって一番いい選択ができますように、
    応援しています(^ ^)
  • refresh約2年前
    カフェチョコ 40代 女性
    皆さんみたいに凄い事は書けないけど
    検定合格したのだから資格もとれるのでは?
    アピール方法ってあったけど
    履歴書などやこれからの自己アピールでも
    検定や資格、経験としてアルバイトが難しいなら経験として仕事や自信に繋がる体験型終了書を貰えるとこに参加してみるとか•••

    泣くのを堪えるはストレスが溜まるから泣きたい時は泣いた方がいい
    悲しい映画を見に行って周り気にせず泣くとか 多分周りも悲しい映画で泣いてるから気にならないかも
    スッキリするよ
  • refresh約2年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと思います。

    顔合わせが上手く行かないとどうしても不安や焦りがでると思います。
    就活のことや、自分のやりたいことでもやもやしてしまうのは大変ですね。

    私もねこさんとは違いますが、無期雇用派遣で客先で働くような仕事をしていたので配属が決まらない不安は経験したことがあります。
    ただ、顔合わせが上手く行かないのはねこさんだけのせいじゃないです。
    案件や営業さんのあれこれなど色んな要素があるので、全てがねこさんのせいではないです。

    転職に関しては、仮に配属されないとしても1年はいたほうが面接で話しやすいのではないかなと思います。
    私の経験ですが、「1年間、配属されるために頑張ったけど時期も悪かったのでダメでした」は比較的に納得されやすいです。

    一方で、クリエーターになりたいという気持ちも素敵だと思います。
    専門学校に対して金銭面に不安があるなら、通信教育や独学、趣味から初めてみるのも手ではないでしょうか。

    ねこさんにとっていい道が開けますように!
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    ねこさん、お疲れ様です!

    私も面接が凄い苦手だったので分かります!
    でも、ねこさんは結局
    大学も就職もストレートで行かれてるわけですか?
    だとしたら十分凄いと思います!(*´▽`*)

    なによりも、働く気があるのが偉い!

    今は派遣されていない状況とのことですが、
    給料は出ていますか?
    給料が出ているなら、派遣元のe-learningとか利用して
    資格を取ってしまうのはどうでしょう?

    給料が出てないなら、バイトでもいいので
    事務でもなんでも実績を稼いでみるのは良いかもです。

    クリエイターは…よほど好きじゃないと
    あまりお勧めできません。
    自営でやるなら自分のポートフォリオをもって営業に行くとか
    ひたすらSNSにアップして声を掛けられるか
    ラン〇ーズやクラ〇ドワー〇スとかで
    仕事を貰いまくるか、です。
    特にクラウドソーシングの方は趣味でコンペに参加する主婦勢と
    プレゼンなしで、買う人も素人相手に選ばれるのは
    本当に難しいです💦(経験談)

    兎にも角にも
    まずは今の会社で仕事先を探してもらったほうが
    面接はかなりハードルが下がってるので
    資格を取るよう頑張っていいんじゃないかなぁ。
keyboard_arrow_up