受付終了
20代後半 女性

私は実家の人間に縛られすぎ?

visibility492 chat3 personはる edit2023.08.09

私は、若くして二児の母になりました。一人目は10代、二人目は20前半、私は昔も今現在も未婚で子供の父親は二人共別の男性でした。二人目の子の父親とはまだ付き合っていて籍も入れていないのですが、その事情として実家の人間がどーしても結婚、同棲、子供の父親として等、もはや交際すら許してはくれてません。現在彼とは7〜8年の付き合いになり、上の子も1歳頃から、彼と義父子として関係を続けてきました。私の親としての力不足、彼の不器用さが原因なのかもしれませんが、家庭を持つことは彼には無理との一点張りです。私の実家自体、私自身幼少期からずっと家族だなと実感したことなどなく、実家を居場所とも思えたことがありません。常に家にいるときは気を使い祖母と母が言い合いをしていれば空気になるかのように空気を読むそんな生活でした。
一緒に住んでいても家族と思えない人間がいるのに、離れていてどー家族になったら良いのか私には理解できません。彼と一緒になり、家庭を持つことはこんな感じと一緒に生活していく中で家族という形を見つけたいと考えているのですが不可能なのでしょうか。離れていても家族に見えなければ許してもらえないのかと今の今までで言うことを聞いてきましたが、子供も大きくなってきて、パパとたまにしか会えないという現状に寂しいという言葉を口にするようになりました。凄く切なくて、彼との同棲を試みましたが説得することが未だできていません。母には私が彼と住むことになるならもう会えないね、生きていけないかもしれないと言われ、又、私あの子嫌いだから大嫌いだからと彼の話をする度言われるので話が埒あきません。そして、実家に一緒に住んでいる祖母に話をしてみましたが初ひ孫だからか彼と一緒に生活させることが心配だこのままの生活で良いじゃない?私達も一緒に生活させてもらおうかしら!とのことでこちらも埒が明きませんでした。私も26歳になるので自分の意見も意思もありますし、自分の家庭の形を作りたいという自立?精神があります。これは決断を渋っている自信のない私がいけないのかなと毎日思うことがつらいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    esuka 20代前半 女性
    はるさん、はじめまして、esukaと申します。
    私は現在23歳でまだ家庭も持っておりませんし、子供もおりません。交際相手がいるのみ、という感じです。それもあって力になることができるのかはわからないのですが、投稿を拝見していて私が勝手に思ったことがあったので、書かせていただきたいです。でももちろん私の個人的な意見になるので、受け入れる必要はありません。こういう考え方もあるのだな程度でいいと思います。

    まず、はるさんは成人していらっしゃいますし既にお子さんをお持ちで立派なお母様になっていると思います。お子さんのことをたくさん考えて、お子さんが幸せになれるようにって行動されていて、すごいと思います。だからこそ、もう自由に生きてもいいのではないかと思います。

    本当に失礼だと承知したうえで書かせていただくと、はるさんのお母様は最近でいう「毒親」だと思ってしまいました。はるさんはお母様の所有物ではありません。子供の頃こそもしかしたらお母様がいないとはるさんも生きられなかったのかもしれませんが、もうはるさんは大丈夫です。完全に大人です。そして今は支えたい人も支えてくれる人もいらっしゃると思います。

    私は自分の幸せのためにはまず、自分を大切にしてくれる人と付き合っていくべきだと思っています。家族は血縁関係があるだけの他人です。はるさんにはもう自分の家族がいますよね。しかも第三者の私が見ている限り、はるさんはお子さんや彼氏さんと一緒にいる方が幸せだと思います。はるさんの選んだ大切な彼氏さんに対してひどい言葉を浴びせるのはおかしいと思います。はるさんがいないなら死んじゃうみたいな発言も、正直おかしいと思います。お母様ははるさんに依存しているだけで、大切にしているのかはもうわかりません。

    もしはるさんがお母様から離れて、万が一、本当に万が一なくなってしまったとしても、それは決してはるさんのせいではありませんよね。多少責任は感じてしまうかもしれませんが、それはもし亡くなったのがお母様じゃなくても、例えば近所のちょっとかかわりのあった知り合いとか、子供の頃仲の良かった友人とか、そういう「他人」でも同じですよね。
    それならもう他人だと思って付き合っていくか、いっそのこと切ってしまってもいいと思います。

    また、はるさんのおっしゃる通り、彼と一緒に生活する中で家族の形を見つけるのが私は正解だと思います。私の家族は仲が良いですが、自分が将来家庭を持ったときにそれを再現して家族の形とするのかと問われたら、そうではありません。私は私で私なりの家族の形を作っていきたいと考えています。私の母は専業主婦で裁縫もうまいし掃除は毎週やるしご飯もめちゃくちゃ美味しいです。でも正直私は掃除や料理などの家事が本当に不得意です。そして私の今お付き合いしている彼も、私の父親とは全く違うタイプですし家事も不得意です。二人とも家事は不得意ですが一緒に頑張っていこうねって言ってますし、同棲していた時は実際そのようにできていました。全く私の家族とは違いますが、これもきっと将来の家族の形です。だから、はるさんのこれからの家族も、これから少しずつ作り上げていくのだと思います。

    本当に勝手な意見を言ってしまい申し訳ありません。傷つけてしまっていたら、本当にすみません。
keyboard_arrow_up