解決済み

親との関係がうまくいかない

visibility528 chat2 person退会したユーザー edit2023.08.09

親に面と向かって信用していないと言われました。親が私たち兄弟にある指示を出した時に誰も返事をしなかったので、長女である私に任されたと思っていました。弟を時間通りに出してくれというお願い事だったのですが、わたしはその会話から大体の時間を予測できたので大体その時間になった時に「そろそろいく時間なんじゃないのと言いました」それで弟は出て行ったのですが親が帰ってくると「あんたのせいで〇〇くん(弟)が時間通りにいけなかったじゃないか」と言われました。どうやらわたしが推測した時間とは15分ほどずれていたようでわたしのせいで行けなくて時間より早く出て行き先の周辺を歩き回っていたようで親含め「たくさんの人が探すことになってしまった」と言われました。それに対してわたしは「勘違いをしていたみたい」と返したのですが、「お前は嘘をついている」と言われ、「そもそも信用していないお前に指示を出すわけがない」と言われました。聞こえてきた会話から推測するに私が時間を聞いたのが弟には「今すぐ出ていけ」と言われたように聞こえたそうでなんでそんな態度を取るんだとまた親に怒られました。弟が出て行った後に中2の妹に「〇〇くん出て行った」と言われ「出て行った」と返したのですが、中2の妹が親に伝えたのは「準備しなくていいとかなんとか言ってた」という物でした。親に勘違いされたまま「お前は信用していない」と言われ、信用していないからと話も聞いてもらえませんでした。わたしはどうするべきだったのでしょうか。文が拙くて申し訳ありません。返答していただけると嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ハル 20代前半 女性
     はじめまして、はると申します。お悩み、拝見いたしました。
     長女だから自分がやらなくては、と考えていらっしゃるマキさんはすごく責任感が強くてしっかりしておられる方なんだな、と感じました。親御さんとの関係が上手くいかないという不安の中、どうしたら良かったんだろうと模索していらっしゃるのは本当に凄いことだと思います。たくさん頑張っておられるのですね。
     あくまで私の感じたことなのですが、親御さんはマキさんを信用していない、というよりは「この子ならなんとかしてくれるだろう」「この子なら上手くやってくれるだろう」という少々過度な期待があるのではないかなと思います。だからこそ、それが少しずれた結果になってしまった時に「信用できない」という言葉になってしまったのかもしれません。もしまた指示を出されるようなことがあれば、「何時だっけ?」など詳細な指示を求めてみるのはどうでしょうか?ただ、私はマキさんが自分の行動が間違っていたのではないかと自分を責める必要は無いと思います。
     マキさんは今回の弟さんの件だけではなく、普段からもそのような言葉をかけられることはありますか?親御さんに直接「その言い方は傷付く、やめてほしい」という旨を伝えられるのが良いかなと思うのですが直接伝えるというのはなかなか勇気が必要だし怖いことですよね…。ご友人や学校の先生など、家庭での不安を打ち明けられる存在がいらっしゃるのであれば、迷いなく頼ってください。もちろん今回のようにココトモに来て下さるのも大歓迎です。1人で抱え込まず、周囲にたくさん頼ってくださいね☺️
keyboard_arrow_up