受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

軽度知的障がいのきょうだいについて

visibility504 chat1 personS edit2025.04.24

長文乱文ですが相談にのっていただけたらと思います。

4歳下に軽度知的障がいの妹がいます。
両親がいなくなった後の将来がとても不安です。

日常会話、身辺自立もしていますが、強迫観念?というものもあるらしく毎日何回も手を洗ったり食事前には手洗い、歯磨きと何度も同じ行動を繰り返しています。
お風呂も月一回入れたらいいほうで、母が何回も言ってやっと入りますが、給湯器のお湯を全部使いきるほどです。なので妹の次に入る人はいつお湯がでなくなるか気がかりになるほど

幼い頃から母を中心に両親が妹の世話をしていたのをみてきましたが、両親がいなくなった後自分が世話をできる自信が全くありません。

会話も普通にできるので、何かあれば口喧嘩に近い会話になってしまい毎日イラついてばかりです。それもあって妹に好かれてる自覚はありません。ただどうしても母が外出しなければいけない時のみ私だけしかいないからということで話しかけられたりはします。

理解力もあるとは思うのでもしも施設やグループホームに入るとなったらどう説明するのでしょうか

両親は私に迷惑がかからないよう施設にめぼしはつけてると聞いたことがあります。ちなみにその施設が私が働いている同じ法人内にあります。そこは別にどうも思わないのですが

ただ、いま不安なのが両親がいなくなった後の妹についてがすごく不安です。

理解力がある分なぜ私はここに入れられたの?と考えそうで…それにただでさえ家でもゲームやパソコンで動画、録画したアニメをみるといった生活なのに施設に入って何もないとなったらその生活にあの子耐えられるのかなと心配もすこしだけあります。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up