受付終了
一緒に対処を考えてほしい
50代 男性

ずっと心が辛くて怖い気持ちがあります。

visibility704 chat4 personまーま edit2023.08.23

朝早く目が覚めて、上司や仕事関係の人間から責められる恐怖があり、辛い気持ちで、耐えられない。日中も自分に何か悪いことが起きるのではないかと不安で仕方ない。仕事柄、建築関係なんですが、脅されるようなことも多い。トラブルも多く、理不尽な事が多く、常にそれは上から目線でいないと付け込まれてしまう。向いてないと思う。穏やかに誠実にやりたいのに、無理を強要されている。やめればいいと言われるかもしれないが、家族や子供の学費を払うためには今の給与は必要。不安障害とか、うつ的な何かなんだと思う。心配や不安に異常なほど執着している。疲れている。もっと楽に考えたい。この辛い気持ちがなくなればいいのに。人はうまくやっているように見える。疲れた。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    はじめまして、同じ50代の男です。気持ちわかります、この年になると、物忘れも多くなり老眼でミス連発、でも、責任重いですよね。会社は辞めないほうが良いです。転職全盛の時代ですがまだまだ年齢で厳しいものがあります。まぁとりあえず世の中には月2000円ちょいの弁護士保険というのがありましてそれに入っておくのを勧めます。あとはパワハラとかのやつを録音しときましょう。免責あるんで三ヶ月だけ耐えましょう。期限あると人ってたえること結構できます。
    あとは会社にハラスメントの相談とかあるとよいですね。相談のときも録音しときましょう。そして時期がきたら心療内科にいき、ハラスメントによるうつ病の診断書をもらいましょう、それを持って上司に相談。休めるなら休みましょう。そんなの駄目だといったら労基に録音を聴かせ動いてもらいましょう。労基が会社に入ると結構状態が代わるとききました。労基がきて怒られたら弁護士保険使えば絶対会社は勝てないので状態はよくなるのではないですか?この案は同じように工事班の人数不足なのに無理な工程をくまされ、相談する上司もいなく、社長に直訴したところ解雇された男のあのとき、こうしとけばよかった案です。あのころは我慢に我慢を重ねて対応障害みたいになっていました。何も行動しなければ状況は変わりません。パワハラをする人はずっとやりつづけます。彼らをだまらせるには自分のほうが強いんだぞと見せつけるしかないんです。弁護士ステッカーとかあからさまにパワハラしている人に見せたら結構だまるかもしれませんよ。 アドバイスになるかわかりませんが経験談を書かせていただきました。
  • refresh約2年前
    メンバー
    いずみ 20代前半 女性
    はじめまして、ココトモメンバーのいずみと申します。
    すみません、まだまだ社会経験も浅く良い解決策をご提案できるか分からないのですが、かなりお疲れの様子が文面から伝わってきましたのでコメントさせていただきました。
    私も朝目が覚めると動悸がし、いつもいつも緊張感と焦燥感に苛まれていました。人がみんな上手く行っているように見えて、私はいろんなものも人間関係も壊してしまいました。そこでやっと気付き、病院へ行き薬を飲んでいます。
    まーまさんも家族のためきっと頑張りすぎて心がかなり悲鳴をあげているのかもしれません。病院などには行かれましたか?薬や認知療法などに頼ってみるのはいかがでしょうか?とても心配です。
keyboard_arrow_up