受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 その他

もしかしたら発達障害かもしれない・・・?

visibility616 chat4 personゆきうさぎ edit2023.08.26

初めまして。見ていただいてありがとうございます!
文章がおかしいかもしれませんがそこは見逃してください・・・

現在中2なのですが、中1のときに自分はもしかしたらADHDなのではないか
と思いましたがなかなか調べる時間がなく、中2の現在まで放置気味になっていました。
でも最近夏休みでやっと時間が取れてネット上の診断?みたいなもので
色々調べたところ、やはり可能性が高く・・・
でも親が、検査や発達障害、精神科などに偏見がありそうで伝えることが怖いです。

自分は親に言って精神科に行って検査をしたいのですがどのタイミングでどのように、
何から話したらいいのか、全く分からないんです、。


どなたかいい方法ありませんか?(´;ω;`)

「自分だったら親に言いにくいこと言うときこうしたよ!」や「こんなのどう?」など、
体験談やちょっと思ったこと、少しのヒントでもいいのでコメントしてくださるとめちゃめちゃうれしいです
見てくださった方回答お願いします!
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Yu-RiN 10代後半 男性
    こんばんは。
    僕も病院でADHDだと言われました。
    僕の親も心の病の話(シンプルに興味があったので)をすると苦い顔をしたり、毎回「あくまで傾向だから!」と言ったりするので直接は言えませんでした。
    ですが、今年の6月にいろいろあってデイケアないし特別支援学校のような場所に通いたいこと(自分と同じ悩みを抱えた人と悩みを共有したかったから)を告げたらそこに行くための通過地点として病院に行くことになり、診断を受けました。
    あまり参考にならないかもですが良かったらどうぞ。
  • refresh約2年前
    名無し 10代後半 その他
    初めましてコメント失礼します。
    自分は精神科の先生にADHDと診断されました。
    自分は精神科に行きたいとは母に言うことは出来なかったですが発達障害に理解ある先生に相談して分かってもらえて先生から母に話してもらいました。ゆきうさぎさんも自分からが無理なら先生から話してもらうといいと思います。
    自分が話した先生は特別支援学級の先生だったのでゆきうさぎさんの学校にも特別支援学級があると思うのでそういう先生達に相談するといいと思います。
    長文失礼します🙇
keyboard_arrow_up