受付終了
20代前半 女性

気にしないようにするには

visibility688 chat4 personみーさん edit2023.08.31

転職後2週間出勤し、仕事内容や任せてもらえる仕事も増えてきたんですが、50代くらいの指導してくれる方が電話対応で分からないことがあって質問すると私の質問には答えずそのまま電話に出たり、質問した時に相槌がなかったりします。
たまに世間話をしてくれたり、大丈夫そう?とか言ってくれる時もあります。その反面なんか怖いというか、気にしすぎなのでしょうか

また、私が20代で一番若く後はお母さん年代の方ばかりで孤立してるのが辛くて辛くて、前の職場は若い方が多かったので余計に悲しく感じます。
30代の方が私も孤立感があって辛いけど、大丈夫なれるよって言ってくれたのですが、その方はうまく皆さんと話せてて、すごいなって。
まだ2週間の子と話すことなんて無いのは当たり前ですが、この状況良くなりますか、頑張って耐えたら馴染めるかな。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ななこ 40代 女性
    みーさん、こんにちは。ななこと申します。
    メッセージ読ませて頂きました。
    投稿ありがとうございます。

    転職後2週間ですとまだ新しい環境や人間関係にも慣れなず、スムーズに仕事を進めることも覚えることばかりで大変な中、業務を任され業務されていることはすごいことです。
    その上、周りの方達のおひとりおひとりのことと仲良くなりたいという意思もよく伝わってきています。

    みーさんはとても繊細で優しい方なので、色んな人の気持ちに配慮されて色々気が付いてお辛くなるのではないでしょうか。
    50代の方はその人なりの優しさで声をかけ、みーさんの指導に当たられていると感じます。聞いても質問に答えないのはその方が何かで頭いっぱいにされていた時であるとか、元々相槌をしないで人の話を聞く人で、そういう人なんだなぁと思って接すると良いかもしれません。他の人に対しても同じような態度で接しているのかと推測します。

    私も40代で、やはり20代30代の若い方に馴れ馴れしく話すのは申し訳ない、とも思ってしまう時あるんです。職場の同僚とはいえ、こちらから声かけて良いか正直分からなくて声をかけない時も多々あります…。性格の違いなんでしょうけど、気にされず仕事で分からないことをネタに積極的に話かけていけば、孤立感は徐々に薄まるのかなって思います。

    みーさんの新しい会社生活を応援しています。
  • refresh約2年前
    メンバー
    のり 50代 男性
    こんにちは。はじめまして。
    のりと申します。

    お話しありがとうございます。
    職場で自分だけ孤立感あるのは辛いですよね…
    今日もお仕事でしょうか。その環境で頑張れているのは凄いです。

    職場に何人の人が居て、仕事を遂行する上で、どのくらい協力関係が必要なのか、文面からは分からないんですが…
    その50代の方は、みーさんさんとの接し方を探しているのかも知れません。職場に若い方がみーさんさんだけのようですから、その方もどうやってコミュニケーション取ろうかなぁ~って感じかもです。
    だから、たまに優しかったり声を掛けてくれたりするのではと思いました。
    みーさんさんが苦でなかったら、いっぱい話してみるのも良いと思います。

    でも、孤立感が続くのは辛いですよね。
    まずは、お話しに出てきた30代の方と一緒にいるようにして、少しでも気が楽になれば良いと思います。

    もしかしたら、50代の方と上手くコミュニケーションが取れるようになったら、お母さん世代の方から話しかけてくれるかもです。

    あくまでも私の推測でしかないですけど、少しでもみーさんさんのお役に立てたら嬉しいです。
keyboard_arrow_up