受付終了
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

旦那さん体調不良になることについて

visibility811 chat3 person退会したユーザー edit2023.09.20

結婚して17年目になります。主人は優しく家事に消極的ですが口うるさい人ではなく人としては申し分ないお方です。
が、平日の仕事業務が繁忙なのもあり、体調不良で週末は頭痛がやってきます。本人がつらいのは分かるのですが土日終日寝ています。
気圧病なのか原因不明ですが辛すぎて吐き気もある時があります。土日の8割絶不調です。
そんな状態にもかかわらず病院にも行きません。薬嫌いです。
子供が3人います。一番下は5歳です。
週末の面倒や家事は私に集中。私もフルで働いています。
絶不調配偶者は頼りにならず、今年度は町内会班長を任され私が対応しています。
ついつい子供達に主人の愚痴をいってしまいます。
この永遠に続くストレスどう思いますか?
私はどう対応していけば。我慢するのみ?
ありがたいことに主人はしごとにいけているので見守るしかないですかね。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    だいみぃさんも限界なのだと思いますが、その前に旦那様もとっくに限界なのでは無いでしょうか。1週間の内、2日も寝込まないといけないような状況はずっと苦しみの中にいるような状況に近いです。
    お二人が共倒れになりそうな状況ですので、何か思い切った改革が必要かもしれませんね。

    それはそれとして、旦那様のお食事を少し見直してみては如何でしょうか。
    一般的なアレルギーの食材ではない食べ物であっても、疲労と合わさって遅延性のアレルギーのような症状が出ることもあります。
    そうなると食事をとった二日目に頭痛に寒気、そして吐き気に襲われて光も音も届かないようにして寝込んだりしてしまいます。

    他にも可能であれば肉や魚類は避けるのも一つの手かと思います。
    これはあまり言われないことなのですが、それらの食材は心身に強い負担がかかる場合がありますので。
keyboard_arrow_up