解決済み
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

死にたくて死にたくて仕方ないです…

visibility952 chat17 personひろ edit2023.10.05

何度も何度もすみません。ひろです。

私は、なにもできないです。
働こう!と思って求人を見ても、それだけで緊張します。いくつか、求人にのっていた会社さんに電話をしてみたんですけど、人数がいっぱいになってしまったらしくて、募集が終わっていると教えてもらいました…。なので、いまも働けてないです。
死にたいという気持ちや頭の中で言葉の暴力というか傷ついた言葉が繰り返されることが長く続いてるので、病院行かないとまずいなぁと思い、病院にも電話してみたんですけど、お忙しいみたいで診察は難しいと教えてもらいました…。
私には、夢中になれることがないので、嫌なことを忘れることだったり、ちょっとでも気持ちを楽にすることができないです…。
お友達は働いてるし、両親もこんな自分にご飯作ってくれたり、いろんなとこに連れて行ってくれるのに、私は、お風呂掃除や掃除機をかけた後、動けなくなります。ほんとに私は、なにもできないです。
死にたくて死にたくて仕方ないのに、死ぬ勇気もない臆病者です。

長い文章で恥ずかしい悩みですが、この投稿を見てくれると嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    しろヒロ 40代 男性
    初めまして。こんなおじさんがなんだっておもうかな? 内容はよくわかります。自分も若い時そうでしたから、仕事したくても、いつもみて終わってました。面接に行く前に考えこんでしまって、2年くらいそれで過ごしてました。いま思えば凄く後悔してます。あまりにもなにもしない
    から親がみかねて知り合いの人に頼んで、知らない土地に面接して就職して、28経ちました…
    続いてるのは、嫌なことがあってもただ、辞める勇気も死ぬ勇気もないんだよね。根本的な性格はそのままなんです。いままさにまたドン底でここにたどり着きました。。自分の話しばかりですね
    ひろさんもなにかのきっかけがきっとあると思います。ただ、自分みたいに、流されずに頑張ってほしいです。人に頼れるなら、頼った方がいいし、地元は離れない方がいいです。たいしたアドバイスじゃないけれど、近くに誰かいてくれるのって凄く大切なんだ。 きっと毎日毎日なにもするきになれないんだと思います。両親がいるなら、友がいるならとりあえずなんでもいいから話しましょう。って自分はできてませんけど😓
    ごめんね、共感しかできてなくて、、
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    もうそんなに頑張らなくてもいいんじゃないのかな。頑張って頑張って生きていると苦しいよ。

    人と比べることに意味はないし、比べれば上には上が、下には下がいるもんだしね。

    そうは言っても、僕も人と比べて不安になったり落ち込んだりする時はありますけどね。

    僕も結構何にもできない方です。比べてみると、あなたよりもだと思うな。まあでもいいんです。

    何ができてもあなただし、何ができなくてもあなたです。

    頑張りたかったら頑張ってもいいと思うけど
    、頑張らなくてもあなたはあなただからね。

    あなたの文章から伝わってくるものを受け取ると、あなたが掃除をした後はとても心地のよい空間になってるんじゃないのかなって思うんだよね。

    お仕事や病院とかもその時々に縁ってものがあるから、繋がらない時は繋がらないもの。

    病院も色々あるし、病院でなくても相談にのってくれたりするところは他にも色々あるから、何かに頼りたかったらまた色々調べてみたらいいかもね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    ひろさま

    ココトモは何度でも愚痴を公開できる場所みたいですので、吐き出すことによって少しでも気持ちが楽になるのなら、それは(ひろさんにとってもココトモにとっても)良いことだなと思います。

    まず、「求人にのっていた会社さんに電話をしてみた」「病院にも電話してみた」「お風呂掃除や掃除機をかけた」など、現状を変えようとする行動は、素晴らしいことだと思います。
    「なにもできないです。」ニンゲンにできることではありません。

    ココロとカラダはつながっていますので、今の心理状態は身体の不調が原因かも知れないです。
    栄養バランスに気を付けた食生活をする、散歩・ラジオ体操など体を動かすことを意識する、・・など実行してみてはいかがでしょうか?
keyboard_arrow_up