受付終了
10代後半 女性

1ヶ月の食費について

閲覧数486 コメント数2 personたまねぎ edit2023.10.12

初めて利用するのでなにか良くないことをしていたらご指摘お願い致します。さて、本題ですが皆さんは1ヶ月の食費1万5000〜8000円で生活出来ますか?

中学3年生の時のお話です。どんな理由でかは忘れてしまったのですが父親と喧嘩をしてしまい、1ヶ月1万5000(食費)で生活しろと言われました。2ヶ月に一回これから2000円(お米代)を引かれながらの生活を2ヶ月ほど生活したと思います。5000円〜8000円の理由は食費とは別にお小遣いとして3000円を貰っていたので全額食費に当てた時の額となります。(一応不登校でも文房具等は使用するので無くなった時は購入するので全額を当てれたことは無いです;)私の学校はお昼が給食ではなくお弁当なのでそれを込みでどういう風に自炊をしたら生活できたのか教えて欲しいです。

当時あまり料理が得意でなかった&父親がリビング等にいる時は部屋から出られなかった為ご飯を食べることが出来なかった日もあり、2ヶ月で4kgくらい落としてしまうくらいには酷い食生活でした。
今は大学生なのでバイトもしていますし、親が食費を払ってくれているので割と食べれているのですが1ヶ月の食費がなんとなくの計算で2万以上はかかっている気がするのでどうやったら1万5000でご飯が満足に食べれるんだ…?と今更気になったので書いてみました。
文章力が乏しいため分かりにくい所もあるとは思うのですが、もしよろしければ回答をよろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    退会したユーザー
    出来るかどうかで言えば可能ですが、物価も3~5割程度上がりましたから、相当食べるものを選ぶと思います。スーパーの割引も渋くなりましたしね。

    少なくともカップ麺のような高級品は難しい。
    半額弁当も厳しい。

    朝は無し、昼は海苔を巻いてないお握り。
    米は玄米にして栄養価を増やして、主菜1品に良くて味噌汁。
    これでもギリギリだと思います。

    もしくは、お昼はお握りで毎日鍋。

    何にせよ、数年前と比べたら格段に難易度が高いので厳しいと思います。
keyboard_arrow_up