受付終了
20代後半 女性

彼が本当に私との将来を考えてくれているのか不安です

visibility640 chat2 persont edit2023.10.16

20代半ば女性です。
彼も同い年で、付き合って1年半になります。

彼とは趣味や価値観が似ていて、一緒にいるととても穏やかになります。
優しくて誠実で本当に素敵な男性だと日々思います。
私は彼と結婚したいと思っています。

しかし、彼は自他共に認める慎重派で決断力に欠けているところがあります。
曖昧なことは口にしない性格だと思います。
そのため、ずっと一緒にいたいとは言ってくれるものの、結婚したいという決定的な言葉を言ってはくれません。

また、お互いの家族にはお互いを紹介しています。
彼は初めて彼女を家族に紹介したと言ってくれました。
現在、彼のお父様は海外赴任しており、
赴任前に彼はお父様に、お母さんをよろしく頼むよ
と言われたらそうで、お父様が帰国されてからではないと同棲や結婚はできない雰囲気です。

私は歳の離れた兄が2人いるため、両親にとって遅い子です。なので、早く結婚して孫の顔を見せてあげたいなと思っています。

正直、私は自分の都合ばかりだなと思います。
周りの友人が結婚し始めているので、焦っているのも事実です。

20代半ばの彼を焦らせてしまうような発言をするのはよくないと思っていますが、
せめて、〜年後に同棲して〜年後に結婚したいな
という少し現実味を帯びた話を彼から聞きたいと思ってしまいます。

やはり今は堪えてその言葉を聞けるまで待つべきなのでしょうか。そもそも彼は私との将来をそこまで考えてくれていないのでしょうか。
最近とても不安になってしまうことが多いので質問させていただきました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    tさんこんばんは。素敵な人と出会えて素晴らしいことだと思います。

    お父様からお母さんのことよろしく頼むよ。と言われた。だから同棲や結婚は今はできない雰囲気と書いてありますがそれはtさんの思いであって彼氏さんとは事実確認はしていないのですよね?そこは気になりました。

    お母様は成人済みの自立した人間なので面倒を見る必要(同居など)はないと私は感じでいます。よろしく頼むよ。というのはただの挨拶というか深い意味はないのではないでしょうか?

    物理的に同じ場所にいるのではなく精神的に寄り添い何かあったら助け合ってね。くらいのニュアンスだと私は受け止めました。このように人それぞれ考え方や捉え方が違います。

    口に出さずずっと待ったり思い込みだけでことを進めるとすれ違いを生みます。

    なので一度話し合ってはいかがでしょうか?正直な気持ちをストレートに伝えるだけです。「私はあなたのことがとても好きなのでこれから先も一緒にいたい。私はあなたと結婚をしたいと思っている。あなたはどうですか?」

    これは相手を焦らせたりしていません。
    気持ちを伝えているだけです。焦らせる言葉は相手を追い詰める言葉です。例えば「いつ結婚してくれるの?早くして。周りはみんな結婚してるのに」とかですね。

    応援しています。よい返答が得られると良いですね。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは、とても素敵な男性とおつきあいされているのですね。

    お話の中で「正直、私は自分の都合ばかりだなと思います。」とありましたが、そうではないと思います。彼にも彼の都合がありそれを考えていると思います。

    例えば、お父様が帰国されてからではないと‥というのが事実だとしたらそれは彼の都合ですよね。そういう考えを大事にしたいという彼の都合。

    それに対して、あなたには、早く結婚して孫の顔を見せてあげたいという思いがある。その思いを大事にしたいという都合があなたにはある。

    それぞれの気持ちが共感できるものでないとすれば、それらの都合はそれぞれの個人的な都合。つまり、現状は都合が合わないということですよね。

    共通しているところは、二人とも家族のことを大切にしてというところ。性格は似てるけど、都合が合わない。そういう感じなのかなと思います。

    他にもいろいろとお互いに都合があるのかもしれません。結婚のことは先送りという判断になっているのは、そのような都合(理由)があるからなのだろうと思います。だから、何故そのような判断になっているのかっていう理由のところをお互いに話し合えたらいいのかなと感じます。それは、お互いの都合(気持ち)を確認し合うということです。

    そうは言っても、彼を焦らせてしまいたくないっていう気持ちがあるのですよね。ですから、とりあえずは、自分ばかりの都合ってことではなく、お互いの都合が合ってない状態だっていうことを認識できたらいいのかなって思います。その上で、彼氏の都合(気持ち)を聞いてみてはどうかなと思います。こちらの都合を言わなければ、彼をせかすことはないですからね。

    それでも、結婚というのはお互い様のことですから、あなたの都合(気持ち)も受け取ってもらってもいいと思いますよ。相手もそういうあなたと連れ添っていくことになるのだから。


    ずっと一緒にいる=結婚するということでもないでしょうし、結婚しなければずっと一緒にいられないというわけではないでしょうし、結婚しなければ子をもうけられないというわけでもないでしょう。

    何が言いたいのかというと、結婚するしないの前に、結婚やその他いろいろを彼がどう考えているのかっていうこともありますよねっていうお話です。

    都合もそうですが、価値観というのもそれぞれですよね。あなたとの将来のことをしっかりと考えていたとしても、違う価値観を元にして考えていれば、あなたにはしっかりと考えていないように見えるかもしれません。

    お互いがある場合には、自分の都合のよいことばかりにはなりにくいのでしょうけど、だからこそ、それぞれの都合や価値観を知り合うことに努める必要がでてくるのかもしれません。

    現実味を帯びた話を彼から聞きたいということですが、その前に彼の都合や価値観を聞いてみるのはどうかなと思います。お互いにでもいいと思います。そうした方が現実味の帯びた話に繋がっていくことも少なくないと思いますしね。

    ただ、これは僕の個人的な話ですが、ものごとはなるようになると思っているので、そしてどうなってもそれが正解だと思っているので、単に黙って待つというのもありなのかなと感じています。

    どうすべきかというのは無いと思いますから、考えてみて、あなたの気持ちが明るくなる方を選んでみてはと思います。
keyboard_arrow_up