受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

合ってるかもわからないのに人の顔色うかがったリ勝手にこんな感じで思ってるんだろうなとか思い込んでしま

visibility443 chat2 personミカン edit2023.10.21

苦しくて辛いので人の顔色うかがったり勝手に人の感情?を考えるのを辞めたいです。

今こう書いてる間もこれみたい人困るよねとか重たいとかどうしようもないとか色々な感情が思い浮かびます。
頭痛いし苦しいしだったら書くなよとかも思ってしまいます。
もっと楽しく楽観的に生きたいです。

最近このせいでいいたいことがもっと言えなくなってきたし言葉が出なくなってきました。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    少しだけ不思議な話かもしれませんが、頭が痛い時は「考え過ぎてますよ~」って身体が教えてくれていたりします。
    そして苦しい時は「そんな事は無いよ」って教えてくれている時だったりします。

    ですから、今回の文をミカンさんが書いている際に感じた、

    これみた人が困るよね、とか
    重たい、とか
    どうしようもない、とか

    そういった考えが思い浮かんだことに対して「考え過ぎだよ?」「そんな事は無いよ」と身体が教えてくれている訳です。
    事実、私が文を見た時に「そんなことは全く無いよ?」と感じました。

    このように身体はミカンさんが気付けていないことも知らせてくれるので、そのお知らせを受け止めてみては如何でしょう。身体は遠い昔の過去から現代まで繋がっている長い経験の蓄積で反応してくれている訳ですから、短い人生よりも多くの事を既に知っています。

    そんな深い知恵を使わないのも勿体無いし、身体も苦しくなって気持ちが良くないので、何か苦しくなったら自分が思った事に違う部分があったのかも?と考えていくと楽になるかもしれません。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    優劣をつけないことだと思います。今は相手のことを優先している状態なのかなぁって感じました。相手の気持ちもいろいろとあるだろうけど、あなたの気持ちもいろいろとあるでしょう。だから、もうちょっと自分の気持ちの方を大切に思えるように心がけてみたらどうかなと思いました。


    それから、尊重することだと思います。確かに、いろいろと話せば困る人が出てくるかもしれないし、重たく感じる人が出てくるかもしれない。でも、そうでない人も出てくるかもしれない。

    あなたは人との繋がりを求めているから苦しくなるかもしれないけれど、ここにこうやって話をしたのではありませんか? 同じように、人は誰しも繋がりを求めているものです。話を聞いて合わないなと思えば敬遠するでしょうけども、合うなと思えば話を返していくでしょう。

    あなたの気持ち、合わないなとか迷惑だなという人の気持ち、合うなと思う人の気持ち、それぞれを平等に尊重するこころをもてば、合わないな迷惑だなという人の気持ちだけを優先することは無くなるのかなと感じます。合わないな迷惑だなと思うのもそれはそれで悪くなないですよね。

    それに、迷惑だなって相手が思うことも相手の自由だし権利だと感じています。だから、そう思わせないようにしようって相手の気持ちをコントロールしようとすることは、ある意味相手を尊重しないことのようにも感じています。まあ、これについては僕個人の感想ですけどね。

    そんな感じで、合わないな迷惑だなという人の気持ちに傷ついてしまうことを恐れる気持ちも、相手のことを尊重しよう、でも同等に自分のことも尊重しようという思いがあれば、少しは軽くなるように感じています。


    それから、相手の気持ちを考えること自体は悪いことではないですよね。それが相手への配慮にもつながることもたくさんあります。ですが、顔色をうかがうというのは少し違いますよね。単に相手の気持ちを考えているのではなくて恐れがそこに入り込んでいる。

    多分、今までに相手からの反応でいっぱい傷ついてきたんじゃないのかなって感じます。それでまた同じように傷ついてしまうのを恐れるようになってしまったのではないのかなって感じます。

    ですからね。先ほどお話ししたように、優劣をつけないことだとか、尊重することだとか言われてもそんな簡単にできないってことはあるかもしれません。苦しくて怖くてつらい気持ちが強いのだからね。それに、周りの環境も強く影響しているのだと思いますしね。

    だから、自分のことを大切にできるように、そして相手が優先ではなくてお互いを平等にできるように、自分の気持ちを大切にできるような関わりを少しずつ増やしていくことや、自分のことを下にしない癖を少しずつつけていったらいいかもしれないなって思いました。

    合ってるかもわからないのに人のことをあれこれ考えるのはみんなやってることだからね。それ自体はあなただけではないですからね。みんなそうですから。
keyboard_arrow_up