受付終了

他害の酷い娘(2歳)、夫婦関係が関係しているのではないか
335
edit2023.11.07
保育園に通っていますが、お友達を引っ掻くことが多いらしく、毎日のように爪を切ってくれと言われます。
爪は最大限に切っており、これ以上短くしようのない状態です。というのも、あまりに毎日なので、家では切っていますがどうしても必要でしたら園で切ってください、とお願いし、家でも園でも切っています。
爪を切って欲しいというよりは、お嬢さんが引き続きお友達を引っ掻いています、という連絡なのだろうと思っています。
ある程度は園の監督責任なのでは?と思いますが、この件は本題の相談とは関係ないのでこのトピでは言及しません。
娘がお友達を引っ掻くことは私も知っており、親含めでプレイデートをする時にも、おもちゃを取られたりお友達の遊び方が気に食わなかったりするとよく引っ掻いています。
その他にも、悪気なくお友達を押し除けたり、少し前までは噛んだりもしていました。
その度、母である私は、娘への対応としては気持ちを代弁して
「このおもちゃで遊びたかったんだね。今みたいな時は貸してって言おうね」
と言ったり、「◯◯ちゃん痛かったよ。ごめんねしよう」と一緒に謝り
お友達の親御さんにはもちろん謝り、お友達にも
「◯◯ちゃんこのおもちゃ貸して欲しかったんだって。引っ掻いてごめんね。50数えたら貸してあげられる?」
など、育児書やネットで推奨されている対応を、かれこれ半年以上行っています。
が、一向に娘の他害は治らず、家族ぐるみでご飯などしていてお酒が入ると、お友達のお父さんが
「◯◯ちゃん(我が娘)、叩かない!!」など注意をしてくれており、ありがたい反面、あぁ内心は多少腹立っているだろうなと、いうようなシーンも多々あります。
また、通っている保育園でも、入園した昨年は1歳児の割に保育園で行われる様々なレッスンに積極的だったので先生たちからも可愛がられ正直特別扱いされていたくらいですが、あまりに他害もひどく、今年の担任の先生からは若干邪険にされているように感じます。
そこでご相談は、
娘の他害が成長による一過性のものとは思えず、なにが原因があるのではと思っています。
発達障害も色々と調べましたが、あまり当てはまる項目がなく(今後顕著になってくる可能性もありますが)、原因は別にあるように感じています。
我が家は、夫婦関係があまり良く無いです。
あっとも私も30代前半ですが、夫はバツイチで、結婚するまで軽く見ていましたが、共同生活にかなり難を要する点があります。
夫の特徴は、診断はされていませんが、発達紹介の項目によく当てはまります。
(何かを説明するのに0から10まで話さないと伝わらない。主語が抜けると途端に言葉が入ってこなくなる。共同生活があまり得意でなく職場でも人間関係の問題を多々起こす等)
またモラハラ気質で妻を見下しており、二人きり人前関わらずわたしを貶します。
上記の理由から(まだまだありますが)正直夫には全く愛情がなく、私もいつのまにか夫を貶し汚い言葉で罵り、いつ別れても良いと思ってなんでも言っています。
夫婦の楽しげな会話は0に等しく、何も話さないか喧嘩かどちらかです。
娘の前ではお互い取り繕っていますが、そんな私たちが娘の前でする会話はただ一つ
「◯◯ちゃん(娘)、ほんと可愛いね〜」これだけです。
取り繕えず、娘の前で大声で喧嘩をすることもしばしば。私も反省していますが、夫といる時間は24時間イライラが絶えず、別れて暮らすまで平常心を保てることは無いと思っています。
このような家庭環境で、娘は2歳ながら何かを感じ取っているとは思います。
娘の他害、酷いイヤイヤ期、癇癪が夫婦関係から来るものなのか、それとも遺伝的なものなのか、一過性なものなのか
遺伝や成長家庭なら致し方無しと思えますが、夫婦関係から来るものなら娘に申し訳なくてたまりません。
こう言う分野に詳しい方、経験者の方など、ご意見いただけると幸いです。
0
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら