受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

仕事が大変だから、子供が朝起きても自分は起きないと言われた。

visibility929 chat9 personみさき edit2024.01.13

もうすぐ3ヶ月になる子供の子育て中です。育児疲れもあり、起き上がるのが辛かったりウトウトする事のある毎日ですが、笑顔を見せてくれると頑張ろうって幸せな気持ちになります。
しかし旦那は休みの日は10時ごろにしか起きなかったり、出かけたり。朝がすごく苦手な人なので、少しずつ朝早く起きられるように今から練習しよう、と言いました。夜勤してるから。自分だけ起きればいいじゃん。それとも自分が働けば?仕事辞めて子育てするから、今の給料ちょうだいね。など強く言われてしまいました。
私はお互い疲れていると思っていますが、それを言っても伝わりません。
私が理解できないから別れると言われました。
なぜ朝起きれるようにして欲しいって話をしたら別れると言われるのか、私には理解できないのですが。子供を放置してまで朝起きれないほど仕事って大変ですか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    GreenEyes 30代 女性
    みさきさん、お悩み拝見しました。旦那さんが子育てのために早起きで欲しいのですね。
    お母さんのためなら早起きできるのに、子どもにはできないのか、と思われているのですね。

    もうすぐ3ヶ月のお子さん、寝起きがご機嫌でその姿を旦那さんにまで見てほしいと思っているのですね、確かにそんな姿想像したらだけで幸せな気持ちになりますね。

    旦那さんはまだお子さんの父親として実感が持てないのではないでしょうか?まだまだ自分の家族(ここではお母さんのいるご実家)の方が近さを感じているのかもしれませんね。
    子育てがわからない、どうしていいかわからない、だから仕事を言い訳にして「できない」ということにしているのではないかと思います。
    もちろん仕事は疲れることだとは思います。が、だからといって子育てできない、とはならないですね。

    旦那さんに可愛い姿を見せてあげるなどしたことはありますか?
    たとえば寝起きのご機嫌な様子を動画に撮って見せてみる。平日で仕事でいない間の可愛い姿など。早起きした甲斐があった!という想像ができないのでモチベーションが上がらないのかもしれませんね。

    母親のみさきさんからしたら超ベビーステップですが、少しずつお子さんの可愛い姿を見て、子育ての仕方を手伝ってもらって「できる」ということを実感してもらうと少しずつ早起きしてリアルで見てみたい!となれば早起きしようとするのではないでしょうか?  

    あとは少し寂しい想いもあるのかもしれませんね。子育てに一生懸命のみさきさんを見て、少し置いていかれたとか自分のことも見てほしいという気持ちで「別れる」というパワーワードを出したのではないでしょうか?(我が家はこれでした)

    まだお子さんの可愛さ、愛しさに気づいていないのかもしれないですね。みさきさんから見えている可愛いお子さんの姿を見せてあげてみたらいかがでしょうか?
  • refresh約2年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2年前
    メンバー
    3食団子 40代 女性
    みさきさん、こんばんは🌙
    3食団子と申します.+°

    毎日本当に本当に、お疲れ様です(>_<)

    >育児疲れもあり、起き上がるのが辛かったりウトウトする事のある毎日ですが、笑顔を見せてくれると頑張ろうって幸せな気持ちになります。

    →これだけで、みさきさんがいかに頑張られてるか、そして、すごくすごく優しいお母さんなのが伝わってきます(*´-`)(*˘︶˘*).。.:*♡
    お子さんも、みさきさんがお母さんで幸せですね✨

    ご主人は夜勤もされてて、なかなか朝起きられないのですね💦
    みさきさんは、ご主人に朝早く起きれるようにしてほしいと思っていらっしゃるのですね。私も、出張の多い夫が週末に昼寝してると「寝る時間あるなら手伝ってよ」みたいに思っちゃう時あります(>_<)
    「仕事辞めて育児するから、今の給料ちょうだい」等言われちゃったらすごく傷ついたり複雑な気持ちになられたのではないですか😭?

    ちなみに、みさきさんは、なぜご主人に休日早めに起きてほしいのでしょうか?
    ・休みだから朝から育児協力してほしい
    ・貴重な時間だから朝から一緒に過ごしたい
    ・自分だけ寝てるのはズルい
    ・子供との時間大切にしてほしい

    色々あるかと思うのですが、ご主人に、その理由の部分が伝わってるのか気になりました💦
    また、ご主人がそこまで言うほど早起きしたくない理由はどんなことなんでしょうか?

    私は手抜きし過ぎな母なので、むしろ弟子入りしたいくらいですが…、子育て仲間なので、愚痴含めお話されたければ、何でもお話下さいね☺️
  • refresh約2年前
    やっつん 30代 男性
    育児は夫婦で協力しないとつらいですよね。
    ましてやパートナーに自分の気持ちを否定されてしまう事はストレスにしかなりません。

    私も子供が3ヶ月ぐらいの時は妻とよく喧嘩してました。
    でも喧嘩する度にお互いが納得いくまで話し合って子育て頑張ってきました。

    お話を聞く限り、旦那さんはそもそも子育てに参加する気がないのではないでしょうか?
    仕事が大変なのは分かりますが、子育てに本気で参加する気があるのなら早起きできると思います。
    話し合って解決するのは難しいかもしれませんが、もう1度子育てについて話してみてはどうでしょうか?
keyboard_arrow_up