解決済み
20代前半 女性

未診断だけど発達障害の薬出されてる。もうだめ?

visibility694 chat5 personばるばる edit2024.01.30

昨年就職した20代女性です。
仕事に全くついていけず1年目にして12月から年明けにかけてうつとパニック障害で休職していました。
具体的な困り事としては、
・作業中に他のこと頼まれるとそっちに行ってしまい手元の作業を忘れる
・指示内容理解したつもりでやる(間違ってる)
・しっかり確認してと言われるが「しっかり」がどういうことか分からない
・一度にタスクがくるとどれからやればいいかわからない
・矛盾した指示(Aを先にして・Bを先にして)が入るとパニックになる
がありました。
ある日職場で号泣してしまったことをきっかけに心療内科を受診し、発達障害の検査を受けることになりました。
結果はまだ出ていませんが、2ヶ月以上ストラテラを処方され飲んでいます。
職場では仕事内容を軽減してもらったこともあって上記の症状はかなり改善されています。ですが同時にどうして未診断で発達障害の薬を飲んでいるのか、もし今薬が効いてるということならつまり……と不安が止まりません。
ストラテラを処方されていたけど発達障害ではなかった方はいませんか?生きづらさに理由がつけば楽になれると思っていたけれど今になってそんなことはないと感じています。普通になりたい。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    ぴんこ 20代前半 女性
    お気持ちをお話してくれてありがとうございます。ばるばるさんがWAISを受けてショックを受けたこと、私はこんなことができるか確認されるくらいバカなのか、との言葉からひしひしと伝わってきました。検査を受けたり、薬を飲んでいること自体にショックを感じていて、怖さや不安が募っているのですね。とても辛い思いをされているんだな、と感じました。

    〇障害というレッテルが貼られることは重い事象という風に今は感じていらっしゃるようですが、これについて、もし診断を受けたらどんな風になってしまう、と思っているのか教えてくれませんか?
    ばるばるさんは障害の診断を受けるだろう、と思っているから聞いているわけではありません。具体的にどんなことに不安や怖さを感じているのかな、と知りたく思ったのです。

    〇WAISについてですが、個人の得意・不得意を見るために行う検査で、以外と色んな人が受けていますし、課されるタスクの内容やレベルは全員同じです。どんな人にも得意と不得意のバラツキがあり、WAISはそれを客観的に把握するために行っているのです。発達障害だから簡単なタスクをしたわけではありませんし、発達障害かどうかを判断するためだけの検査ではありません。あくまで仕事で困り感を抱えていたことがあるため、ばるばるさんの得意や不得意を明確に知るためにに行ったのです。診断結果がどうであれ、ばるばるさんはばるばるさんのままです。誰一人離れていきませんし、得意なことや今まで頑張ったこと、成し遂げてきたことは紛れもない事実ですし、ばるばるさんの実力によるものですよ。
  • refresh約1年前
    メンバー
    ぴんこ 20代前半 女性
    ばるばるさん、こんにちは、私は20代女性です。
    薬についての専門知識はないのですが私でよければお話きかせてほしいです。無理のない範囲でお返事いただければ嬉しいです。

    ばるばるさんは昨年から働き始め、その中で相談で書いてくださったような困り事を感じていらっしゃったのですね。あるとき泣いてしまい、心療内科を受診して検査をしたんですね。そして今は診断結果を待っており、同時に2か月以上ストステラを飲んでいるという状況なんですね。
    検査の結果を待つ間、不安を感じますよね。
    もしよければ、どのような流れでお薬が処方されることになったのか教えてくれませんか?また、ばるばるさんご自身が、お薬を飲んでいることや診断されることに対して今どう感じていらっしゃるのか、もう少しお話してくれませんか?
    もし答えにくいことでしたら答えなくて大丈夫ですし、チャットの方が良ければぜひそっちに送っていただければと思います。
keyboard_arrow_up