受付終了
ただ話を聞いてほしい
40代 男性

今日仕事場で、問題発生しました。

visibility423 chat6 personとも edit2024.03.18

あーもう 憂鬱です、
先にいうと、自分、40過ぎの派遣です。
今日も 、 怖い(多分年下)先輩にまた 言われました。
その時の状況は、詳しくは書けませんが、
女性とペアを組み、品を各店舗ごとのカートに置いていく作業だったのですが
その時、二人なのに数が、少なかったのが原因で
「少ないのじゃなく多いのやれよ」
と言われ、「はい、すみません」と自分は、謝ったのですが、その時の態度が気にいらなかったらしく
「なんだその態度、てめぇ調子にのってんじゃねぇぞ」
とキレられました。
その後、感情を押さえられず、ヤバイと思い、現場主任に、報告しました。
「すみません、○○さんともめました」と

その後、軽い話し合いになりましたが
相手は、はっきりと前述で書いた事を言い最後に
「態度が、気に入らないのでキレました」
と言いまして、最終的な論点は、どちらが正論なのかになり、自分が悪いみたいな感じで、終わりました。

すみません、今回だけではなく
この入社して1ヶ月何回かあり、本気で怖いです。
自分が、仕事出来ないのが、悪いのは分かります。
ただ、毎回毎回、麻薬中毒のヤンキーみたいにキレられるのは、本当に苦痛です。

そいつのせいで、今カウンセリングに通ってもいます。

ちなみに
父親に、相談したら
「上から、圧力かけて貰うしかないな、それか辞めるか?」
正論ですよね
ただ、
・・・派遣の担当は、何かあったら報告して下さいと言っていましたが、言っていいのか?
でも、このままだと相手が調子にのり、
もっと酷くなるのは、今までのイジメられてきた経験上、まずあり得ますし、
本当に、派遣の担当が解決に乗り出して、何かしてくれるのか・・・

小学校、中学校の時の担任どものように見て見ぬふり、解決したふりをするのではないか?と考えてしまうわけで

どちらにしろ、恐いです。

すみません、40過ぎのいい年した大人の人間が、年下(たぶん)に言いように言われ、恐怖していると情けないと思うかも知れませんが、自分でも、いっぱいいっぱいなんです。

明日からまた、憂鬱だ
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    とも様
    はじめまして。当方も単発業務中心ではありますが派遣される側ですので、頷きながら拝読いたしました。

    カウンセリングを受けられるほどのダメージですので、恐らくほぼ毎日or毎回お顔を合わされる相手ですよね。
    当方のようにほぼ仕事仲間がランダムな環境でも、怖い人や変な人に凹まされる・悩まされるのに、本当におつらいとお察しします。
    しかしそのお相手の方、本当にお口が悪いですよね。驚きます。

    コーディネーターさんの相談は、普段からその方(コーディネーターさん)が信頼できそうな言動・振る舞いの方なら相談する方が事態が好転すると思います。

    しかし、多くのコーディネーターさんは最初は派遣員の味方で親切な人でも、勤務年数を経る毎に人格が変わる(急に意味不明なヒステリーを起こすなど)方が多いのも現状です……。
    そういった状況・精神状態の方に相談してしまいますと、反対にイヤな思いをさせられることもあります。
    (コーディネーターさんは激務で、精神やそこから身体を壊して辞められる方が多いですね……。)
    コーディネーターさんの精神状態や様子を見て、ご相談を検討されるのがベストかもしれませんね。

    ただ相談してコーディネーターさんが怒ったからといって、それがクビなどの理由にはならないことがほとんどなので。
    もし相談に失敗しても、「この人はこういう面があるから、次から相談しないようにしよう」と心に留めるだけで大丈夫でしょうね。

    当方も高圧的に出られると萎縮して悩む方なので、思わず筆(キーボード?)を執ってしまいました。
    恐怖のお気持ち、よく判るつもりです。
    乱文とお役に立たないコメント、どうぞご容赦くださいませ。
  • refresh約1年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    ともさん、はじめまして
    みみと申します

    それは中々辛いですね(/. _.\)
    私も派遣した事ありますが、
    派遣の担当に言っていいと思いますよー

    派遣の担当にとっては
    この職場が人がやめやすい理由なども知りたいし、
    残業無し、のはずの職場が
    実際は残業ありだったりもします。
    そういう情報を派遣の担当は吸い上げてるので
    相談していいと思いますよ〜

    そこから派遣会社側から何か言ってくれることもあったり
    それで病んだ場合は休職という手もあります

    まずは言ってみて、お大事に!
keyboard_arrow_up