受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

転職後、再転職を悩む26歳

visibility275 chat2 person見込みうどん edit2025.06.10

相談先がないのでこちらで相談させてください。
私は大学院修了後、2年間民間企業で働き、今年の2月から転職で国立の研究機関で事務職として転職(第2新卒)した者です。学生時代から現在勤めている機関に憧れていたこと、前職の残業時間が月50-100と多かったことから転職をしました。
ところが入職3ヶ月の現在、毎日遅い時間まで残業をしており、それ以上に上司や先輩は残業をしております。平日19時から打ち合わせがセットされたり、平日23時頃や休日にも上司からメールが当たり前のように来たりしており、今後予定されている自身の結婚や子育て等を考えると早くも再転職を検討したくなっておりますが、このような考えは甘いのでしょうか。男は遅くまで働き、お金を稼ぐべきなのでしょうか。
同期もおらず、上司に相談もできずに、毎日帰りの電車で悩んでおります。
どなたか、ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    tomo 50代 男性
    こんにちは、見込みうどんさん。
    まず気になったのは、見込みうどんさんの心と身体の状態です。
    大丈夫でしょうか‥

    男は遅くまで働いてお金を稼ぐべきかと言う質問ですが、

    結論から言いますとNOです。

    その考えで身も心もボロボロになった人を多くみてきてます。

    仕事一筋で朝から晩まで働いてきた私の父親の場合ですが、私が10代の頃、母親と離婚し家庭崩壊、仕事を引退したあとは身体はボロボロ、心も虚無感漂い、毎日テレビだけを見る生活を送ってます。

    他の同様な考えで生きてきた人たちも、けっきょく最後はボロボロになって転職しています。

    確かにお金は稼げます。

    でも時間がないので、家族と接することも出来ません。
    (私が父親と遊んだ記憶は数回しかありません)

    ちなみに私(子供二人あり)は、数年前に仕事が忙し過ぎてダウンしてしまい、それを機に地方へ家族で移住しました。

    お金はギリギリですが、物価も安く周りの人たちの助けによって生活は安定し、さらに時間に余裕が生まれ、色々と考えることが出来るようになりました。

    子供たちには、今や大学に行く意味が見出せないので、どうしても行きたいなら自分達で学費など払うようにと言ってます。ただその代わりに今から自分の好きな事ややりたい事をトコトン追求するようにと伝えてます。

    妻とは、これから二人で何か新しいことが出来ないか、模索しています。

    そして自分自身、もっと成長するためにどう考え、何をすべきか。

    常に模索してます。

    今、日本や世界は急激に悪い方向へ変化していると誰もが感じてると思います。

    ゆえにお金をもっと稼がないとならないと思う方も増えるかもしれません。

    でもその考え方は間違いなく破滅します(短時間で心と身体に負担なく稼げる方は別です)。

    人が幸福を感じるには
    「心の余裕」
    「時間の余裕」
    「経済の余裕」

    これら一つでも失うと不幸を感じます。

    そしてこれからの時代は、
    「今までの常識は非常識となる」
    のではないでしょうか。

    世の中の人たちと逆のことをやる事が、ヒントや答えなのかもしれないと私は思います。
    まず気になったのは、見込みうどんさんの今の心と身体の状態です。
    大丈夫でしょうか‥

    男は遅くまで働いてお金を稼ぐべきかと言う質問ですが、

    結論から言いますとNOです。

    その考えで身も心もボロボロになった人を多くみてきてます。

    仕事一筋で朝から晩まで働いてきた私の父親の場合ですが、私が10代の頃、母親と離婚し家庭崩壊、仕事を引退したあとは身体はボロボロ、心も虚無感漂い、毎日テレビだけを見る生活を送ってます。

    他の同様な考えで生きてきた人たちも、けっきょく最後はボロボロになって転職しています。

    確かにお金は稼げます。

    でも時間がないので、家族と接することも出来ません。
    (私が父親と遊んだ記憶は数回しかありません)

    ちなみに私(子供二人あり)は、数年前に仕事が忙し過ぎてダウンしてしまい、それを機に地方へ家族で移住しました。

    お金はギリギリですが、物価も安く周りの人たちの助けによって生活は安定し、さらに時間に余裕が生まれ、色々と考えることが出来るようになりました。

    子供たちには、今や大学に行く意味が見出せないので、どうしても行きたいなら自分達で学費など払うようにと言ってます。ただその代わりに今から自分の好きな事ややりたい事をトコトン追求するようにと伝えてます。

    妻とは、これから二人で何か新しいことが出来ないか、模索しています。

    そして自分自身、もっと成長するためにどう考え、何をすべきか。

    常に模索してます。

    今、日本や世界は急激に悪い方向へ変化していると誰もが感じてると思います。

    ゆえにお金をもっと稼がないとならないと思う方も増えるかもしれません。

    でもその考え方は間違いなく破滅します(短時間で心と身体に負担なく稼げる方は別です)。

    人が幸福を感じるには
    「心の余裕」
    「時間の余裕」
    「経済の余裕」

    これら一つでも失うと不幸を感じます。

    そしてこれからの時代は、
    「今までの常識は非常識となる」
    のではないでしょうか。

    世の中の人たちと逆のことをやる事が、ヒントや答えなのかもしれないと私は思います。

    そして見込みうどんさんはまだ若いので、様々な経験をしながら自分の個性や得意分野を発掘し、またそのスキルを身につけ、「本当の幸せ」について考えてみてはいかがでしょうか。

    人生は考え方次第で、辛くなったり楽しくなったりするもんだと思いますよ。
  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up