受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
40代 女性

長男の一人暮らしと就職について

visibility729 chat12 personきなこもち edit2024.03.19

来月から新卒で働く長男がいます。 就活の時期に、えびとかにのアナフィラキシーショックになりました。 またしばらくして発作のようなことが起き、CTや脳波の検査をしました。結果は異常なしです。 そして今朝方、また発作が起きました。

夜間外来に行き、CTの検査は異常がなかったですが、念の為脳波を後日に取ることになりました。 今は元気にしていますが、仕事では運転もするだろうし、一人暮らし、なれない会社とストレスや疲れが溜まって、一人で今日のように発作が起きて、苦しむ日が来るんじゃないかと心配でなりません。

昨年の脳波の検査ではニ年間は車の運転をしないようにと言われているので、それはしっかり伝えるように話ししました。 部屋も配送予定の家電なども、検査の結果次第ではキャンセルもやむを得ないと思います。

仕事も自分がどうしてもやりたい仕事ではないようです。 4月が目前の今、どうしていけばいいでしょうか。先程話しして、言いたいことは言いました。 それで息子も考えてくれると良いのですが(一人暮らしでなく自宅から通うなど)。。。 どうかよろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    きなこもち 40代 女性
    そよ風様

    ありがとうございました。
    昨日はお互いが感情的になり、本当に辛い一日でした。夜にはゲームをしながら、殺してくれ、死にたい。。。と叫ぶ声も聞こえてきました。

    こちらも何度も起こされイライラし、うるさい!といいましたが、朝になって、心の叫びなんだと思います。

    今日も幸いなことに私は休みなので、息子が起きたらドライブでも連れて行って、話を聞こうと思います。



  • refresh約1年前
    そよ風 20代後半 男性
    きなこもちさんのお話、読ませていただきました。
    息子さんの大切な時期に大変なことになり、親としては心配で押しつぶされそうですよね。

    親としては、息子さんが一人暮らしをすることで、急な発作で一人だったらなど、良くない方向に考えてしまいますし、実家にいてほしいという気持ちはよく理解できます。

    一方息子さんが、仕事への利便性を考えて一人暮らしをしたいという気持ちもよくわかります。 

    他の方との会話で、働ける気がしないと言っておられるとのことですが、息子さんは働きたくないけど、働くなら一人暮らしをしたいということを言っておられるのですか?
  • refresh約1年前
    メンバー
    シロ 30代 男性
    掲示板への投稿ありがとうございます。
    息子さんが就活~就職のタイミングで体調に異変が生じてしまい、不安な状況ですね。
    運転中に発作が起こったら・・・と考えると心配で落ち着かないですよね。

    息子さんご自身も、仕事や将来に対して不安を感じてお辛いのではないかと推察します。
    きなこもちさんの心配や思いやりは息子さんに伝わっているのではないかと思います。
    そのうえで、ご本人なりに対処するのをご家族に見守ってもらえたら、息子さんは心強く感じるのではないかと感じました。
keyboard_arrow_up