受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

最近離人症が酷くなってきたんですが、誰か対処法を知りませんか?

visibility368 chat1 personみこと edit2024.03.31

離人症自体は小6の時にいきなり発症して、その後2年ほどは症状がなかったんですが、中2の中盤あたりに自分の手が自分のものじゃないように見えるという症状が出始めました
高校に入るまではあまり酷くなかったんですが、高校に入ってからは息をしてる感覚が無くなったり、現実味を全く感じなくなったり、いつも見てる景色がゲームのように感じたりしています
中学で2年ほど離人症は続いてたので、初めはいつもの事だと思ってたのですが最近になってかなり支障が出始めて困っています...
病院に行こうかとは思ってますが親に中々言い出せないしネットで調べてもよく分からなかったので、対処法を知ってる方がいれば教えていただけると嬉しいです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    みことさん、初めまして。がんちゃんと申します。
    コメントしていただきありがとうございます。

    離人症についてお悩みなんですね。
    自分の身体がベールに包まれるような感覚もあるでしょうか。
    現実味がなくなる感覚など、おつらいですよね…。
    ご自身で対処されようと今まで頑張ってらしたことを尊敬します。
    今までよく耐えてきましたね。

    私も似たような経験があるのですが、日常生活に大きな支障はなかったのでやり過ごして生活してきました。
    離人感をなんとかしようと対処する方法はその人によって様々なようです。
    ひとつ方法は知っているのですが、みことさんの健康を害していまうかもしれないので敢えてここでは記載しません。
    ご希望に沿えられず申し訳ありません。

    これは今みことさんの書き込みを見た感想であり、以下はアドバイスや、こうした方がいいよ押し付けるものではないので参考まで読んでいただければと思います。
    日常生活に支障をきたしており、しかも長期に及んでいることを考えると、やはり一度病院で診察してもらうのも一つの考えかもしれません。
    そんな時はまずかかりつけ医を受診するのが良いです。
    身体の病気が原因で離人症の症状が出ている可能性もあります。
    まずは身体を調べて、身体に異常がなければ心の専門家である心療内科を受診するのが良いかもしれませんね。

    とにかく、病院に行く行かない関係なく、問題はご両親への話しづらさだと思うのですが…。
    私は同じく高校生の時に心身に不調をきたして抗不安薬を処方されたのですが、母親からは、どうして今まで話てくれなかったの…と悲しそうに言われました。
    自分でなんとかしたい気持ちや、両親への気まずさなどがありました。
    今は1人の娘の親なので分かるのですが、子供のことは、特に体調のことは知りたいです。
    心配だからです。

    私は、みことさんのご両親との関係はここだけではわかりません。
    もし差し支えなければ、みことさんのこと、もう少し教えていただけませんか?

    長くなってしまいました。
    もし一部が押し付けと感じられたら申し訳ありません。
    ただ、みことさんのお困りごと、なんとか一緒に解決したい気持ちが強いです。
    お話していただきありがとうございました。
keyboard_arrow_up