受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 男性

みなさんはどう思いますか?

visibility529 chat6 person匿名さん edit2024.04.21

職場のある先輩に言われたことなんですが、みなさんはどう思うか聞かせてください。

先日、仕事休みの日(夕方あたり)に家でギックリ腰をやってしまったんです。5年ぶりくらいに。
そのまま倒れこんで痛くてのたうち回ってました…。
翌日から出勤でこれは出勤できないと思い、連絡事項や休む時に使用してる社員だけのグループLINEに状況説明し休ませてほしいと連絡したんです。
すると1人先輩から、すぐに病院行って診てもらった方がいいと返信が来たので、とても動けるような状態ではないので、動けるようになったら診てもらうつもりですと答えました。それから返事はなく、責任者の方から休むことを了承し休ませてもらいました。

翌日も全く動けずこれはしばらく無理かもしれないとLINEで連絡し、公休日も合わせて結果5日休ませてもらうことになったんです。社員は3人しかおらず、代わりにその責任者と先輩が残業をしてカバーしてくれました。

そして5日後コルセット巻いてなんとか動けるようにはなったので(本当は休みたかったけど言いにくくて出勤しました)、出勤しますということで決まったんです。
そして休み明けの出勤。その日は病院行けと言った先輩がいて、会ってすぐにご迷惑おかけしました!と頭を下げて謝罪すると、「別にいいんだけどさー、俺はヘルニア持ちだけど休んだことないし、いつもコルセット巻いてるし、何かあっても穴あけないように薬なりコルセットするなり準備してるけどね」と一言。

それから、半月以上一切話しかけて来なくなり、ずっと無視されるようになったんです。挨拶しても無視か素っ気ない反応。質問しても俺は知らない。責任者の○○さんに聞いたら。ネットで調べればわかるでしょ。もしくは、嫌々教えてくる。話しかけてもあからさまに何!?って感じで嫌そうに話す。
それまではお喋りで何かと話しかけてきたり(主に自慢話と責任者の悪口)、質問すれば喜んで教えてくれる人だったのにです。ただ、気に入らな人にはそういうことすることで有名で、何人か辞めてます。

そしてある日部署の会議があり、新たな部署のルールとして、病欠で休む場合は必ず事前に医者の診断を受けそれを上司に伝えること。って発表してきたんです。
診断がないとこちらもどう対応していいかわからないからということらしいです。
あとでそれを決めた責任者に聞いたんですが、例の先輩がそのルールを作らせたらしく、私がすぐに病院行かなかったことを腹立ててたらしいんです。自己判断で休んだこと。知り合いに頼んででも病院まで運んでもらえばいいだろ。以前にもぎっくり腰やってるなら、予防でコルセット巻いておくとか、痛み止め薬常備して出勤してそのあと病院行けばいいとか、そんな事を言ってたらしいんです。

休んで迷惑かけないためってことなんでしょうけど、すごくモヤモヤしてしまいました。
ギックリ腰は安静にするのが鉄則。そして最初は患部を冷やす。
病院行っても別にすぐ治らないし、痛くて動けないのにそこまでして病院まで行く必要ある!?痛くて動けないしマンションだし救急車でもない限り無理があります。
腰痛くないのに日頃から休みの日もコルセット巻く!?
薬飲んででも出勤すべき?
もし朝、夜中だったら医者の診断ってどうしたらいいのか。

そしてさらに、責任者も勝手にその先輩の言う通りにルールを作ったことも許せません。
これは社内全体のルールではなく、うちの部署だけのルールです。

たしかに、先輩はめったなことでは休まないし、休む時も数日前に宣言したり、先の先まで読んで行動するのが得意な方で、急に休まれることをすごく嫌うところがあるのかもしれません。実際残業もさせてしまってはいるので。
でもこの言い分は納得できません!それに何より、自分の意見を聞かないからって無視して邪険に扱うようになったことも。

みなさんの率直な意見聞かせてください。
社会人として私の行動がまずかったのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    ころこ 60代以上 女性
    ストレスで体調を崩して休職しているなんて、大変じやないですか!
    ご自分を大事になさって、しっかり休んでくださいね!

    体調不良で仕事休む時に必ず先に病院行って診断してもらってから、その旨を上司に伝えなければいけないというルールは、わたしもおかしいと思います。

    できれば職場できちんと話し合った方がいいと思いますが、
    その先輩が論破王で周りの人も丸め込まれてしまうなんて、困りますね。
    誰か仕事関係の人で相談できる人はいないのでしょうか?

    あなたばかりが我慢しなければいけない状態は理不尽だと思います。

    わたしでは、あまりお力になることができなくて残念です。
  • refresh約1年前
    メンバー
    ころこ 60代以上 女性
    こんにちは
    ご相談読ませていただきました。

    大変でしたね。
    腰の痛みはいかがですか?
    無理をして悪化することのないように、気をつけてくださいね。

    わたしもギックリ腰やったことがあるけれど、
    本当に痛くて身動きできないですよね。
    それにすぐに医者に行ったからといって、早く治るわけでもないし。

    その先輩の態度は理解がないし、思いやりがないし、
    自己中だと感じます。

    何が正しい対応かは分かりませんが、
    わたしなら、ギックリ腰が治ってどこも痛くない時にコルセットなどはつけないと思います。
    でも痛み止めを用意しておくのはいいかもしれません。
    痛み止めが効いて医者に行けるようなら、行く。
    痛み止めを飲んでも、体を動かすことが無理なら、医者に行かずに仕事を休む。
    そのことが規則違反だと言われたら、その時に話し合いをしてくださいとお願いします。

    これはわたしの考えなので、役に立つかどうか分かりませんが、参考程度にしてください。


    そして、その先輩の態度をやわらげるおまじないがあるので、
    気が向いたら、声に出さずに心の中で唱えてみてください。

    「わたしが休んだ時に仕事をカバーしてくれてありがとうございます。
    わたしの腰痛を心配してくれてありがとうございます」


    お仕事大変でしょうが、
    しっかり働いていらっしゃること、尊敬いたします。
keyboard_arrow_up