解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

彼女の夢と自分の葛藤

visibility566 chat8 personおくと edit2024.05.05

長文失礼致します。アラサー男の恋愛相談に乗って下さい。
私は28歳の社会人、相手は30歳の看護師です。 出会いは年明け、私の一目惚れから連絡先を交換し、今年の2月下旬にデートした後、3月の末から交際が始まりました。

毎日連絡をする中、当初より彼女が決めていた自身のキャリアアップの為、3月中旬から地方の総合病院に転職する事となり、資格獲得の為にも多くの症例をこなさないといけない状況下、しばらく仕事中心となり会えない事、2〜3年で資格を取得出来る見通しである事からそのタイミングで同棲や結婚を考えたいと伝えられ、当時の私も心苦しい中で彼女を送り出す事に決めました。

会えない日々もLINEや電話をする中で何とか耐えてきたのですが、先日久しぶりに遊ぶ事になりました。
1日があっという間に終わってしまい、改めて私は彼女を心から愛している事、1秒でも早く、1秒でも長く一緒にいたい気持ちが大きくなると同時に、胸を引き裂かれそうになる寂しさに襲われるようになりました。

頭では「彼女の夢を応援したい」「目標に向かって生きている彼女の邪魔をしたくない」「私なんかのせいで道を閉ざしてはいけない」とは分かっているのですが、心は「寂しい。会いたい。離れたくない。」と感じてしまいます。

挙句の果てには、こんな時期に出会わなければ良かったとも感じてしまうようになり、彼女にも告げてしまいました。

彼女も私を心から愛してくれるのが伝わってきます。故に一言「私も君と一緒にいたい。資格なんか取らないで近くに再就職して一緒にいたい。」と言われました。

その言葉に対して、転職当時は応援したいとカッコつけていたのに、自分はなんて半端者で未熟な人間なのかと自己嫌悪になりました。

多少無理をすれば決して会えない距離ではないのですが、お互いに休みが合わず、このままのペースでは毎月1回会えるかどうかのペースです。
「資格なんか取らずに一緒にいて欲しい」この一言を決して言うまいと、「俺は待ちます。夢を応援しています。やりたい事を悔いなく頑張って下さい。」と絞り出すので精一杯です。

私自身仕事に集中してきた中でしばらく恋人がおらず、久しぶりに出来た大切な存在に1人でいる事の寂しさを強く感じています。

私は彼女を愛していますし、彼女も愛してくれています。将来的には結婚の話もしています。彼女は出産に憧れており、私も彼女の願いを叶えたいと思います。

自分で決めなければいけない事である事は重々承知しておりますが、この気持ちに折り合いをつける為にはどうすれば良いのでしょうか。

取り止めとない話で大変申し訳ございません。
このような駄文に付き合って頂き誠にありがとうございます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    おくとさん、はじめまして。
    みみと申します。

    好きな人と遠距離であるというのは
    物質的にも心理的にも辛いものですね。
    私は中部-九州間で遠距離恋愛したことがあって
    だんだん心が離れてしまった事もあり、
    おくとさんは素晴らしいと思います。

    おくとさんが彼女の夢を応援できるのは本当に素晴らしいことです!
    そして、その苦しさを圧してでも続けることも。

    こういう時こそ、話し合いが一番大事だと思います。
    おくとさんは頭が良いように感じるので
    自身の感情と感じる事を分けて考えることができると思います。

    単純に
    「本当は『資格なんか取らずに一緒にいて欲しい』とも思う、
     でも前にも言ったかもだけど、
     『夢を応援しています。やりたい事を悔いなく頑張って下さい。』」
    と言えば、おくとさんの本音も伝える事も出来ます。

    どちらも本音です。
    相手も本当に迷いの中を生きていると思います。
    だからこそ、互いの心の内を話し合うのが大事だと思います。

    格好なんかつけなくても
    互いに泣きながら人間関係が深まることが
    もっともよい結果を産むと私は思っていますよ~

    応援してます!
keyboard_arrow_up