解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

わたしの甘えでしょうか。

visibility564 chat9 person退会したユーザー edit2024.05.09

飲食店で働いている25歳です。

今の職場が4年目になり仕事をどうするべきか悩んでいます。
この4年間で3店舗の店長職につき、不安とストレスでつぶれそうです。

店長職についた経緯も、度重なる人員不足や他店舗の店長の急な退職、新規店舗オープンが重なりなあなあでいつの間にか…というものです。正式に辞令があったわけでもない為、給与はそのまま、手当さえつかず責任と負担が増える一方。いつの間にか後輩やアルバイトが増え問題が起きればとりあえず「私へ連絡」という流れが出来てしまっています。
後輩、アルバイトさんは頼り所が私しかいないため、仕方ないとは思っているのですが、上層部からも(私)さんに言っておけばなんとかなるでしょという空気を感じており困っています。

急な欠員があれば休み返上で出勤し代休はもちろんなく、月の休みが4日の日もざらにあります。(3店舗管理しだしてからは月8日とれたことはないです。)
ですが本社からは労働時間うんぬんいわれるので、一日の勤務時間を分単位で削って調整したり、タイムカードを切って仕事をしたりしています。

この会社においては、みなし残業があらかじめついており、一定の就業時間を超えないと超過分の残業代はもらえません。(聞いた話ですが…)
社長には繁忙期と閑散期の差がはげしいから帰れるときは帰ってねといわれているのですが、直属の上司には、見込み残業分も働かないとダメだよと言われます。

上司に仕事量の相談をした際には、「飲食店の店長なんて一日10時間働くなんて普通だし、8時間しか働かないなら全員アルバイトでいいでしょ。まだ(私)さん若いから甘えてるんじゃない笑」と言われてしまいました。

勤務時間外もスタッフからは連絡がくるし対応しないといけない。始業時間が朝の5時ということあり問題が発生したらうかうか寝ていることもできない。とにかく自分の時間がないなと感じています。1年前から体調不良もあり通院しておりますが、仕事からきているストレスとしか言われず、診断書書くから休職も視野に入れてねと言われます。

ですが人員がいないのに休むのか、や上司になんて説明したら…と思うと休む気にもなれません。病院の先生には適応障害と言われましたがネットで調べると、なんでもない病気とでてきたのでまた私の甘えかなとも考えてしまいました。

今年の8月にまた新規店舗をオープンさせるらしく、噂ではたちあげのため私が配属されると聞きました。この身体と精神のままできるのか不安でたまりません。

新規案件がくる前に辞めるか?でも今辞めたらみんなに迷惑がかかるか?
労基に相談?でも波風立てたくない。なにが最善なのかわかりません。

なにかアドバイス等ありましたらお待ちしております。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up