受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

私が過敏すぎるのでしょうか?

visibility433 chat2 personCOM edit2024.05.15

2日連続で似た内容の喧嘩をしたので皆様の意見を聴きたいです。

1つ目は、
行きつけのスーパーで買い物袋を2人で買ったのですが、不良品だったので
「明日、交換してきて欲しい。同じ商品がなければあなたの判断で良さそうなデザインの物をお願い」と頼まれました。

次の日にスーパーに行きましたが
同じ商品は無く、良いデザインの物もありませんでした。

経緯を説明し、返金対応にしたことを伝えると
「持って帰ってきてくれなかったんだ」
と言われました。

買い物袋は至急必要な物ではなく、行きつけのスーパーなので、次回行った時に自分で選べばいいと思い返金対応にしてもらいました。

私は、その一言が攻撃されていると感じ、拗ねてしまいました。そしたら「攻撃する意図はこちらにはないのに、そんなことで拗ねられては気分が悪い。ただの感想を言ったつもり」と言われました。


2つ目、同日に
23時頃、私が歯を磨いていると
「一緒にアイスを食べよう」と言われました。アイスは共同で購入しました。

私は歯を磨いていたし、夜も遅かったので
『1人で食べてていいよ、それか明日一緒に食べよう』と伝えました。

翌日の朝に、冷凍庫が空いており
アイスが全て溶けていました。私の中で、最後に冷凍庫を触ったのはアイスを片付けた彼女なのは明白でした。
すると、謝罪はなく
彼女が「こんなことなら昨日食べておけば良かった。」と発言しました。
私が、『まず謝罪があるべきだと思った。あと、昨日食べておけば良かった は断った自分に対しての嫌味に聞こえる』
と、出社後にLINEで連絡しました。

すると、「冷凍庫を空けたのは私で確定しているんだ。過去にあなたが冷蔵庫を、開けっ放しの時は私は謝罪を求めなかったけどね。嫌味に聞こえる件についても、あなたが過敏すぎると思います。」

と、言われました。

感想や感嘆を言ってるだけで攻撃の意図はないそうです。
既に起こっている事柄で、今からではどうしようもないのに
そういった感想は、攻撃されているように感じてしまうと伝えましたが
理解出来ないと言っていました。

私が過敏すぎるのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    COMさんこんにちは。
    言葉というものは難しいものですね。わたしもCOMさんの立場になって考えてみました。すると同じ気持ちになりました。

    相手の方はなにか人を傷つけるような意図がなかったとしても相手が嫌な気持ちになったと知ったならば謝ったほうがいいなと思いました。

    買い物袋の件は相手の要望通りにしたわけですからまずは「ありがとう」が欲しいところですね。

    持ってきてくれなかった。の言葉は確かに相手を責めるように感じます。

    〜くれなかった。ではなく、せめて
    〜なかったんだ。(同じ商品)でしょうね。

    「冷凍庫を空けたのは私で確定しているんだ。過去にあなたが冷蔵庫を、開けっ放しの時は私は謝罪を求めなかったけどね。嫌味に聞こえる件についても、あなたが過敏すぎると思います。」
    についてですがCOMさんが開けっぱなしだった時は謝ったりしましたか?もしそうではなければ相手の人はそれを根に持って言ったのかなと思います。

    聞いていて思ったのは何か嫌味だなと思ったとき拗ねるのではなく相手にどんな意図があってその発言をしたのか聞いた方がよりこじれないかなと思いました。

    なぜその発言をしたのか、その発言を自分はどう受け取ったか、を話せばもうすこし絡まった紐が解けるような気がします。

    相手の方の返信を見ると自分に全く非はないと思ってる感じなので言動が変わる事はないだろうな…と思いますが

    解決策としては
    ・同じことを相手にしてみる。されて初めて分かることもあるかも知れません。

    ・相手から嫌味なことを言われたと思ったらまずは「そうだったんだね〇〇に感じたんだね」と一旦は相手の気持ちに寄り添って、そのあとどうしたら良いのか聞いて、答えてくれたことに感謝して、今後は〇〇するね〜などの改善を伝えて、もしよれば〇〇のような言い方ではなく〇〇のような言い方にしてくれないかな?と優しく聞いてみる

    ・何か言う前に感謝を述べる。もしくは自分に非がないと思ってもとりあえずはお互い謝る。
    を2人の中でルールづけるのも手かもしれません。

    ・相手の言葉をどう受け入れるかを自分の中で変える

    大まかに4種類かなと思います。人によって発言や行動の受け止め方は違います。

    例えばアイスなら溶けても固まりますし最悪また買えばいいのでそんな重く受け止めることもないなぁと思う人もいるかもしれません。

    買い物袋の持ってきてくれなかったんだ〜も言われたあとすぐに「そうだよ。同じものも良いものもなかったからただ返品だけしてもらったよ。その場しのぎの変なものより良い物に出会ってから買った方が私も、あなたのためにも良いと思って。ダメだったのかな?」と言い返したら相手は「そうだねありがとう」と返したかも知れません。

    シンプルに説得しても相手は変わりませんがこちらがアプローチを変えることによって変わることもあります。

    良い変化が起こるとよいですね。

    私はペラペラ喋りがちでよく考えないのでデリカシーのないこと言ってるかもしれません。私も気をつけます。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up