受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 女性

復職した同僚を受け入れられない

visibility718 chat18 personゆう edit2024.05.21

ペアを組んで仕事をしていた同僚が休職しました。
その間は私は1人で同僚の職種の仕事もしていました。
復帰しても元の職種には戻らないということで私は今のままの状況がいつまで続くのかは分かりません。
そんな中で元気に復職して他の業務をしている同僚を見ているととても嫌な気持ちがわいてきます。
元々その人に苦手意識がかなりあったことも関係あるのだとは思いますが。
私にはもう関係ないし、関わらなくてもいいと考えたいのに、この人のせいで私は大変な思いをしているという気持ちが消えないです。
とにかく関わりたくないという態度を表面に出さないと自分が辛くなってしまいます。
ただそういう態度が不適切だとも思うし、指摘されそうとも思ってしまいます。
寛容な気持ちになれない自分にも否定的な気持ちになります。
同僚が復職することは嫌だなとは思っていましたが、復職してここまで嫌な感情がわいてどうしたからいいか分かりません。
助言いただきたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    PePe 50代 女性
    イライラつらいですね。
    先ずは、2人でやっていた仕事なら上司に人を増やして欲しい相談をしてはどうでしょうか?
    出来ているからそのままでも、実はとても大変だと。
    でも、誰かが入り相性もありますね。
    経験者だから、その友達が戻るかもしれません。
    それなら満足ですか?
    自分も友達みたいに違う仕事に移動したいと思っていませんか?
    そうしたら、上司に移動の相談をしてみてください。
    友達というよりは、人員配置の上司の気配り不足に思います。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    すい 30代 女性
    ゆうさん、こんにちは。

    同僚が休職してからずっと2人分の仕事をこなされてきたんですね。
    とても大変な思いをしていることをねぎらわれないままなのかなと想像しました。
    復職を喜べないというのは自然なことだと思います。

    それがいつまで続くかわからないということであれば、なおさらですよね。
    元々苦手意識があったということで、もう関わりたくもないという気持ちと同時に
    休職のフォローによる苦労を知ってほしいという気持ちの両方がおありなんですね。

    嫌な感情が湧いてきてどうしたらいいか分からないとのことで、
    私も文章を読んでいて肩やお腹のあたりがずんっと重たくなるような苦しさを感じています。

    ゆうさんは、今後どういう状態になったら、ここに相談してよかったと思われますか。
    今後の望ましい解決像について教えてもらえれば嬉しいです。

    会社の外では少しでも気が休まる時間があることを願っています。
    どうぞご無理なさらないでくださいね。

    すい
keyboard_arrow_up