一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
30代 男性

同僚のことで悩んでいます…

閲覧数140 コメント数8 personねこたろう edit2024.06.16

昨年4月に転職したものです。
同じ部署に3ヶ月遅れで転職した同僚のことで悩んでいます。

私もその方も未就学児の親であり、男女の違いはあるものの年齢も近いことや子どものことなどが理由など共通点も多く、お互いプライベートの話なども相談していました。

そんななか私は4月から2年目になったことと、前年の実績から別の仕事を多く任されることになりましたが、同僚も増えたのですが、仲良いから私が補佐になるもの多く任されています。

私の仕事は明らかな業務過多なのが側から見てもわかるようになり、月の残業時間が10時間程度だったのが35時間を越えるようように…
方や同僚は定時で帰り、未処理のことは私がするようにと上司から言われてしまいました。

業務命令なので仕方ないですが、明らかに多く仕事をしていてだんだん疲れも取れないのに、方や定時で帰ることへの憤りをうっすら覚えるようになってきました。

そんな中、同僚は上司から注意をされ、相談を受けました。
何でも子どもが小さく具合が悪いため早退による部分在宅、終日在宅と就業規則以上の乱用をしていて、周りからクレームがある。
それに落ち込んでしまったそうです。
私としてはルールは守るものだからまずは従わないと…でもこのルールは働けないのであれば、理論立てて変えることをするべきとアドバイスし納得されました。

しかし、それ以降明らかにやる気が下がってしまったようで、言われたことしかしません。そしてなぜか、服装など身なりを整える出社も増え、社外への外出が増えました。
別の上司があいつ辞めるぞ、きっと…

あれだけ助けてきたのに、全否定されたような気がして辛くなってしまいました…
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh6日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up