解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

ちょっとしたことで涙が出そうになります。どうしたら治りますか?

visibility444 chat3 personみにん edit2024.06.17

小学校からここまでなるべく怒られないようにと生きてきて、その通りここまで来れました。運動部でもなかったので、厳しい先生と関わることも少なかっです。
でも今高校生になって、今までより冷たい先生とか怖い体育教師とかと関わらなければいけなくなり、その人達の(怒ってるわけじゃないけど)ちょっと強めの口調にすぐにメンタルがやられてしまいます。泣かないけど目がうるうるして声が震えてしまいます。この時の心境は大体そんな強い言い方しなくてもよくない?の怒りです…
でも世の中には色んな人がいるし、そんなちょっとしたことで挫けていたら生きていけない。それは分かってるけど、今まで経験がない分どうやって耐性をつければ良いのか分からない。何か心を強く待つ方法を教えてほしいです🙇‍♀️
甘っちょろいやつでごめんなさい。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    はなこ 20代後半 女性
    みにんさん
    はじめまして、はなこです。

    みにんさんは全然甘っちょろいやつではないですよ...!
    ちょっと強めの口調でメンタルがやられてしまうのは、当然のことと思います。
    しかもこれまでそういう関わりも少なかったとのことなので、
    どうやって耐性をつければ良いのか分からないと不安になりますよね...

    みにんさんの素晴らしいところは、涙が出そうになる理由を自分なりに分析していらっしゃることだと私は感じました。怒りが理由だと分かるだけで、なぜだか分からない状態よりは冷静になれるのではないかと思います。

    そして、涙が出そうなときにすぐにできる対処法として、私が実践していることが一つあります。それは「他の物に意識を向けること」です。黒板の傷や体育館の床のシミなど、目線の先にある物に意識を向けて「ここに傷があるなあ」と頭で考えます。この時のポイントはぼんやりと思うのではなく、文章で考えることです。それだけで意識が他に向くため、おすすめです。とはいえ、みにんさんに合う、合わないはあるでしょうから、ご自分のペースで探していかれると良いと思います。
    「ダメだ!」となったら、またいつでもここに戻ってきてくださいね
  • refresh約1年前
    めめこ 30代 女性
    とても優しい方なのかなと思いました。
    優しいから、人を傷つける人に敏感なのかもしれません。なるべく関わらないようにすること、仕方なく関わったら自分を癒してあげることを忘れないでください。美味しいものを食べる心落ち着く音楽を聞く、全く別の何かをするなど。人間関係はなかなか避けて通れませんが、以前のように少しでも避ける生き方を選んで楽しく暮らしてください。
  • refresh約1年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    確かに、学生の時期というのは良くも悪くも
    教師の影響下にあるもの。そこで泣いたら、
    自分のメンタルの力を疑うお気持ちも有ろう
    と思います。

    その上で聞きます。その教師の圧って、本当
    に「ちょっとしたこと」ですか?これは決して
    無謀にもめ事を起こすことを勧めている訳では
    無く、「ちょっとした事」と無理に言い聞かせて
    いく事は、単に自分の心を誤魔化すだけで、
    強さには繋がらないからです。

    泣いている自分を素直に受け入れる事。それが
    まずやる必要がある事なんじゃ無いかなと私は
    読んでいて思いました。

    だってそうすることで、自分以外の「言葉1つで
    泣いている人間」の気持ちも分かるようになる
    訳だし。そういう方向性の成長もあるんです。
    人間には。
keyboard_arrow_up