受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
30代 女性

結婚式二次会での出来事

visibility346 chat2 personみず edit2024.07.08

2021年に結婚し、
コロナでずっとできなかった念願の結婚式を先日やっと挙げられました。
意気揚々と大学の友人(35~37歳、未婚女子多め)との二次会の場に行きましたが、そこで結婚式の文句(歓談時間が短い、いろいろイベント入れすぎ、等)や、大学卒業後の自分の病気(死にかけるほどの大病)のことが大学友人の間で噂になっていたことなどを言われ、落ち込んで帰ってきました。
2年前に足を悪くして、ハイヒールで転倒しないように毎日ハイヒールでの歩行練習を積み重ねていました。歓談時間を長くするために着たかったドレスへのお色直しも諦めていました。
無事転倒もせず、この3年の間に産まれた息子(2歳)も泣かずに登場してくれて(ベビーシッターと式場と打ち合わせをものすごくした)、大成功の式だったのに、式自体が嫌な思い出になってしまいました。。。
どのようにして気持ちの折り合いをつけたら良いでしょうか。
彼女らとは今後付き合わなくても良いでしょうか。皆様のご意見をきかせてください。落ち込んでいるので批判的なコメントはやめてください。よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    のり 50代 男性
    こんにちは。のりと申します。
    お話伺いました。ありがとうございます。

    コロナ禍で結婚式を挙げられなかったですもんね。でも今回結婚式を挙げることが出来て
    本当に良かったと思います。おめでとうございます。
    その結婚式も、招待した方々のことを気にかけて、いろいろご準備されたんだと、文面からですが良く分かりました。

    みずさんにとっては一生に1回の大事な式を大成功で終えられたのですよね。
    だから、周りが何を言おうが気にしなくて良いと思います。良い結婚式で自分も同じような式を挙げたいと思った方も居るでしょう。
    確かに、言われたくないこと言われて嫌な気持ちになったと思います。
    でも、一緒に式を考えた旦那さんのためにも、私たちの結婚式が上手くいって良い式を挙げられたと思いましょう。

    お友達の方々とみずさんとは、どのくらい友情関係があるか分かりませんが、友達の結婚式に文句を言う人とは私は付き合いませんね。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up