受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

中3、高校受験について

visibility605 chat15 person明日香 edit2024.08.05

今、夏休み中です。昨日で丁度半分でした。この時点で多い人なら100時間ほど勉強しているのですが、自分は10時間勉強したかどうかです。自分で言うのも何ですが、地頭は良い方なんです。だから、親にも偏差値高めの高校に行きなさいと小さいときから言われていました。だからこそこの夏にしっかり勉強しなければならないことは分かっているんです。ですが、全く勉強する気が起きず、ずっとスマホを見て1日30分勉強するかしないかの生活を繰り返し、気付けば夏休みの2分の1が終わっていました。自分がバカみたいな時間の使い方をしている間にも他の人達は勉強していて、それが分かっているのにスマホをスクロールする手が止められなくて。夜も遅くまでスマホをいじっているので毎日寝不足です。毎日自分の勉強時間を見直しては腹がたって物に当たったり、親に八つ当たりをしたりしてしまいます。自分が本当に嫌です。この生活を抜け出し、勉強を好きになるためにはどうすれば良いか教えていただけませんか?こんな自分に活を入れていただきたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約11ヶ月前
    メンバー
    さちこ 40代 女性
    高校受験を控えているのですね。

    明日香さんは勉強は好きですか。
    親には偏差値高めの高校に行きなさいと言われているということですが
    それは明日香さんとしては心から納得できているでしょうか。

    明日香さんの中で何のために勉強するかが具体的になっていると
    そのために頑張ろうと考えて勉強に身が入るかもしれません。

    ただまだ中学3年生ということですので
    将来やりたいことや勉強の先にあるものが見えないでしょうか。

    もしそうだったとしても焦らないでください。

    そういうものを探すためにも、将来の選択肢を増やすためにも
    今勉強をしているんだと考えることでも良いと思います。

    今、なかなか勉強が進まなくても
    どうか自分を責めないでください。

    一生懸命に考えたり、悩んだりした子こそ
    勉強の意味を見つけて、これからどんどん成績が伸びると思いますよ。

    今は明日香さんにとってそういう時なのかもしれません。

    頑張ってください。
    応援しています。
  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約11ヶ月前
    ひろと 20代前半 男性
    ”地頭はいい方なんで”とありますが、受験勉強は、大量にあるパターンと用語を正確に、かつ素早くアウトプットし、勉強すれば取れる問題をいかに漏れなく取るかの勝負で、根本的に地頭は関係ありません(東大生は地頭がいいというより勉強を頑張っただけの意外と普通な人なことが多い)。
    勉強を好きになる方法としては、まず1教科(できれば数学か英語)を極め、その科目の性質などを熟知することがお勧めです。勉強のやる気を出すコツとしては、計算問題や英単語などの軽めの勉強から始めることです。勉強のやる気は、ダラダラしてたら突然出てくるものではなく、勉強している内に段々出てくるものです。”問題集を眺める”でも構いません。まず勉強っぽいことをしましょう。
keyboard_arrow_up