受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

上から目線な話し方が大嫌い。

visibility296 chat1 personまい edit2024.08.12

父と兄が男脳な感じで、私もクールとか言われることがあるので気を付けてはいます。

ただこうすればいいじゃんとか押し付けられることがあってムカつきます。

兄に関しては機嫌わるいのか知らないけど、母と話してた所に会話ぶったぎられて不愉快になりました。

機嫌いいときはベラベラ話します。

父親にも悪いことしたら手を上げられてきたので、元カレとのDVで警察沙汰になったことを説教されてムカつきました。

反論すると長くなるタイプとわかってるので反論しなくなりました。

兄に激太りしたことを指摘され、摂食障害の理解もなく甘えとかそんな分に言われ許せませんし喧嘩腰とかいわれて意味がわかりません。

ひどい家庭よりかは恵まれてると思いますが家族に対する嫌悪感を感じてしまいます。

父親は昔から俺様な感じで母親じゃないと結婚できなかったよねーと思えますし最近はマザコンに思えてきました(同じ敷地内に祖母がすんでます)

兄は不潔でおしゃれもしないし、上から目線だし見た目童貞で哀れに感じます。

私も23なので自立しなきゃなぁと反省しています。

大人になってから合わないなと気付くことはありますか?

距離をとるしかないですかね。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    メンバー
    ゆっけじゃん 20代前半 女性
    まいさん、こんにちは。今までずっと大変でしたね。
    嫌な時にも反論せずに、一人で飲みこんできたまいさんはとても強い方だと思います。

    まいさんのお話を読んでいて、まいさんの父親と私の父親と重なる部分が多く、とても共感しました。反論すると、もっとめんどくさくなりますよね。私も大きくなってからは、反論せず、向こうが悪いときにもとりあえず誤ってことを収める癖がつきました。

    大人になってから合わないと気づくこと、私はたくさんあると思います!
    家族だからこそ、当たり前になってしまっている部分って多いですよね。
    自分が大人になって色々な価値観を知ったからこそ、広い世界を知ったからこそ、家庭という小さな世界の違和感を実感したりするのかなあとも私は思いました。

    まいさんが無理せず過ごせる環境になることが一番ですよね。
    距離をとるということも、きっとその選択肢のひとつではないかと私は思います。
    まいさんがした決断がきっと良い方向にすすんでいくはずです。
keyboard_arrow_up