受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

親の今後を子供が考えていく事について。

visibility224 chat0 personなつ edit2025.03.20

自分:32歳 個人事業主 年収500万 戸建て
嫁 :35歳 サラリーマン 年収550万 同居
子供:2歳9カ月 女の子
夫母:58歳 職歴ほぼ無し。

現在、個人事業主として叔父が経営する消防設備業の2代目として2年弱、
お仕事をさせて頂いている状態。(今後は2代目として運営していくかも)
先月に1年間闘病していた父が他界し、同居していた母の今後について相談です。

まず、1年間闘病を頑張った父が個人事業主で仕事をしていたのですが大病を患い
仕事を引退せざるを得ない状態となり、お金の問題もあり叔父に相談したところ
会社の2階が家として使える為、叔父が援助する形で1年ほど闘病をしていました。
その最中、叔父が転倒し腰の骨を圧迫骨折してしまい現場にも事務所にも来れない状態となり私が現場や会社の運営をある程度行う形となりました。
ただ、この業界に入って2年程度であり、会社の運営については全く分からないまま全てを任された状態で手探りながら
ここ数ヶ月自分なりに頑張ってきたつもりです。
圧迫骨折があり少し落ち込んで殻に閉じこもってしまった叔父に覆いかぶさるように
弟である私の父が他界してしまい更に落ち込んでしまい現状では25%1.8Lのお酒を2日で飲み干し10箱あったタバコも2日で消費してしまう状態になっており従業員も私もてんやわんやの状態になっています。
ただ、関係各社様からは有難い事にお仕事をいただけるので、葬儀が終わり翌々日は私だけ仕事を再開しできる限り100%で答える為に奮闘しています。社長である叔父も今後、会社をどうしていくつもりなのか不明確で自分もなかなか聞きにくいのが本音です。一緒に仕事をするまで法事などでしか顔を合わす機会がない程度の間柄だった部分もありますが。
その現状で母の今後の話しになり、母は今居る2階から実家(兄が管理する持ち家)に転居したいと話しています。
事務所から私の家や兄のいる家まで車で1時間程度。兄の管理する持ち家だと両家まで車で30分足らずで往来ができます。どちらに住んだとしても家賃などはかからないので生活費だけなんとかすればいいのですが、母本人は持ち家に行きパートしながらやっていくわ!との事だったので、その分で足らないお金は出せるだけ出すねと言ってたのですが、母兄は、持ち家があるねんから同居するって選択肢がなんで初めから無いのか!お前は薄情や!と・・・・。嫁と家を建てる際にそこは約束した事であり母にもその話しはしてるのですが長男やねんから今後のことも考えなあかんやろ!と言われパンク寸前の状態に更に重たい問題がのしかかってきています。自分的には事務所の2階に居るなら仕事終わりに顔出したりできるし、持ち家に行くなら少しの間、頑張って働くのが難しくなった時のために仕事を頑張って代替わりした時はお金の心配はしなくていいし外に出れないのであればホームヘルパーさんにお願いしながら顔出せる時は出そうと考えていたのですが、、母兄も母も全部、私にお前が全部考えなあかん!嫁さんと母親と天秤にかけてどっちが大切や!?と。私からすればまだ働けるのであれば働いて頑張ってほしいし、こちらにも準備する時間がほしいのですが。。。と思う始末。実際、嫁の母は70過ぎておりますがビル清掃などで月に12万ほど稼いでおり、孫におもちゃやオムツなどプレゼントしてくれています。
一応、嫁にも相談しましたが、自分と同じ考えであり母が甘え過ぎじゃない?なにもする気がなくて初めから全部見てもらおうとしてない?と激高。身内の縁も切る勢いで怒っており、私も嫁と母を天秤にかけられたとしても、正直、事がここまで及ぶのなら嫁と子供を最優先で考えております。

今後を見るのであれば、事務所の2階にいてくれればなんとでもできるし
持ち家にいくのであればしばらくは自力で頑張りつつ少しだけ援助をしていこうと言うのが自分の中で答えなのですが、考え方が間違っているのか自分でも分からず、殴り書きですが相談です。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up