解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

頑張って生きたいのに

visibility1731 chat64 person edit2024.09.07

今まで、とにかく勉強さえ頑張って成績も上げていたら、自分の望める大学に入れると思っていました
将来のことなんて考えずに、ただ目の前のことだけ頑張ってきたので今将来の選択を迫られて頭の中が真っ白です
育ててくれている祖母に恩返しをしたくて、この職業に就きたいと思っているのはありますが、将来に対しても悲観的でそもそもこんな自分でこの先生きていける気がしません
今まで勉強頑張って、評定も良かったのに、自分で台無しにしている気がして嫌になります。
でも、将来のこと決めるのは怖くて、全部後回しにしてしまいます。
きっと、家庭環境が悪かったときに、生きてる価値がない、死ね等を毎日言われていた時期があったので
そんな自己肯定感の低さから来てると思います
友達関係の中では、嫌われている子でも、その子は家族から愛されているから強くいれるんだと思います。
いいなって、思います。
バイトのパートさんや、学校の先生は、親と暮らしているのが当たり前というか、前提で私に話をしてくるから、それも引っかかってしまいます。

私はコミュ力も無いし、人と関わると疲れてしまって病んでしまう性格なんです。
上手く話せなかった、とか、上手く返事出来なかったなとか、会話続かなかったなとか、そういうのを考えてネガティブになってしまいます。
多分、社会不適合者です(笑)
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    ライス 30代 男性
    初めまして。私も、父が家庭で怒鳴ったり殴ったりと家族を威圧する人で自分の言いたいことを我慢する環境で育ってきたので、自己主張ができない自己肯定感がとても低い子供でした。
    対人関係がうまくできないから、将来に明るい展望を見いだせず、将来に向けて頑張ろうと思えず無気力になってしまい、みんなは進んでいるのに自分は・・・と自己嫌悪に陥ってしまう。若い時はそれがつらかったです。
    文章を見る限り自己分析がしっかりできていて、観察力もあると思います。
    上手く話せなかった、とか、上手く返事出来なかったなとか、会話続かなかったなとか、そういうのを考えてネガティブになってしまうとのことですが、相手の期待に応えようとするから疲れるのだと思います。そうなるとコミュニケーションが苦痛なものとなって取りたくなくなってしまうでしょう。とても難しいことだと思いますが自然体で話して、その結果、嫌われてもそんな人は自分には必要ないって思ってればコミュニケーションもいくらか楽になりますよ。おじさんからの参考になるかわからないアドバイスでした。
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up