受付終了
一緒にお話したい
20代前半 女性

これまでは大丈夫だったのに急に耐えられなくなってしまいました

visibility295 chat2 personるなこ edit2024.09.29

私は、現在大学3年生で実家からかなり遠い学校に通っています。そのため、一人暮らしをしています。私は、人付き合いが苦手でなかなか人との距離を詰められないことが多く、そのため大学には友人と呼べる人はいません。また、はっきり人に意見をすることができないためか人に下に見られたり、馬鹿にされることが多いように感じます。

これは今に始まった事ではないため、一人でいることも友達がいないことも、人に蔑ろに扱われることもこれまで特に気にしていませんでした。

しかし、大学3年生になって大学での勉強が忙しくなったり、加入した団体で上級生になった事で下級生を引っ張っていく立場になったからか些細なことで泣いてしまうことが多くなりました。また、実家に帰りたくて帰りたくてたまりません。実際、加入した団体での活動がかなり負担だったようで(私自身が自分に求める理想像が高かったようで、それを目指して頑張るのに疲れてしまった、班のメンバー間でのやる気の差などが影響したのだと思います)それによってメンタルがかなり不安定になってしまい、その活動は結局辞めることになりました。

夏休みに2週間ほど実家に帰省しました。実家に帰省している時はとても楽しくて、精神もとても安定していました。実家で過ごせば、これまでの自分に戻ってまた頑張れると思っていました。しかし、実家から戻ってきて1週間ほど経ちましたが前のような自分には戻りきれていないように感じます。ふとした瞬間に悲しくなったり、ドラマのセリフ特に「逃げてもいいんだよ」や「大好きだよ」など、他にも家族を想起させるようなセリフはかなりの確率で泣いてしまいます。3年生の前期に比べれば多少は改善しましたが、それ以前の自分には戻りきれていないように感じます。私はどうしてしまったのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    すーさん 30代 女性
    はじめまして。すーさんと申します。
    文章を拝見しました。

    るなこさんは、実家から戻ってきて前のような自分には戻りきれていないように感じがするのですね。一部がなくなってしまった感覚があるように感じました。

    もしかしたら加入した団体が、るなこさんの一部であったのではないでしょうか。
    加入してから活動する時間があり、るなこさんにとって何か生きがいになったものがあったからこそ、活動を止めてしまってからの喪失感が残ってしまったのかもしれません。

    今はどんな気持ちを感じていますか?
keyboard_arrow_up