受付終了
一緒にお話したい
40代 女性

息子の大学受験に関して

visibility521 chat2 person退会したユーザー edit2024.10.30

息子はある私立大学Aの附属高校に通ってる高校3年生です。先日、特別推薦の試験があり希望学科に落ちてしまいました。

推薦組の中では息子は上位にいたのですが、上位のほとんどが同じ学科を希望していて、学科希望者の中では真ん中くらいでした。

今年は去年よりも厳しく合否が出され、去年は全体的に8割合格者が出たのに対し、今年は6割。理由としては一般入試で滑り止めとして受験して来た子達の
方がレベルが高く、附属高校の推薦の子達と差があるからだそうです。
推薦の子達は大学入学後、授業について行けていないようで、大学側は「卒業できるレベルを送って来い」と言っているようです。

そのA大学はネームバリューがあるので、受かりやすい学科に変えてまで合格を狙う子もいますが、息子はシステムエンジニアを目指しているので、担任とも話をして、学科は変えずにレベルを下げてB大学を受験することにしました。

本人は納得していてむしろやる気が出ているのですが、受験するB大学は地元では滑り止めの滑り止めとして認識されていて、息子の成績を考えるともったいないなと思ってしまいます。

他にちょうどいいC大学はあるのですが、去年遠くに移転してしまい、片道2時間以上。理系なので授業終了時間が遅くなることもあり、またテストやらレポートやらで大変だと聞き、断念しました。

B大学の特待制度があるのでそれを受験するつもりです。特待生は他の大学と変わらないくらいの偏差値があるので、低い子ばかりではないようです。
本人は全く気にしてないのですが、なんだかモヤモヤしてしまって…就職も考えるとA大学のブランド力を諦めきれないダメな母親です…

長くなってしまってすみません💦
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up