受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 男性

現職の仕事、環境がつらいです。

visibility190 chat1 persontak edit2024.11.02

自分の職場で同い年と少し下層の同僚が多く辞めていって、とても不安。
定年まで働けるイメージができず、自分で何かやれるスキル、経験はなし。
最低限の仕事はできるがメンバーレベル、生産性や業務改善なども毎月求められ、思い付かないし、苦痛。使用ソフトのシステム改修なども一切わからず。今後も苦労し続けそうです。
仕事も難しく、ストレスと不安に晒されながら生きていく価値が見出せない。
人間的に嫌な人がいるわけではないですが、ノリとかは合わず楽しくもありません。
それ以外に嫌なことはないが、逆にこんなふうに働くしかないのならば、生きていない方がマシと思ってしまう。



新卒は広告制作会社で7年。
デザイン会社で2年。
美大職員を6年。
人材エージェントで3年。

あまり仕事ができず、評価されることもありましたが、美大の時以外はあまり良い社員ではありませんでした。
美大は地方にあり、コロナの関係で戻ってきて現職なのですが、落ち着いて、安心して長く働けるところに行けたら救われるだろうと考えています。
自営でできることあれば良いのですが。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    メンバー
    すい 30代 女性
    takさん、こんにちは。相談ありがとうございます。
    人がたくさん辞めていく中で苦痛に耐えながら今の仕事を頑張ってこられたんですね。ストレスと不安を抱えながら、それでも何とか毎日仕事にとりくまれていることに頭が下がるような思いです。生産性や業務改善も何か出そうと頭をひねっても思いつかない状況なのだろうと想像して、毎月それが来るのだと思うと胸の苦しさを感じます。
    現職は最後に書かれている人材エージェントでしょうか。数値目標が多い大変なお仕事だと思います。合わない部分を感じながらも、3年間、勤めておられるんですね。
    takさんにとって、仕事は落ち着いて、安心して長く働けるというのが大事な点なんですね。美大職員の時はどんな点が落ち着きや、安心につながっていたでしょうか。評価されることもあったというのも、良かったらどういうことで評価されたのか教えてください。
keyboard_arrow_up