受付終了
一緒にお話したい
20代後半 女性

未経験エンジニアSESの内定承諾を迷ってます

visibility403 chat5 personつぶ edit2024.11.25


27歳 一人暮らしです。


現在無職で90社ほどエージェントや自己応募しましたが中々受からず

エージェントから紹介された未経験エンジニアSESの会社から内定をいただきました。
(インフラエンジニア)

こちらについて承諾していいのか悩んでます
理由は以下です。

・未経験なので仕事できるか不安
・勉強についていけるか不安
・客先常駐で派遣扱いで惨めな思いをしないか不安
・通勤に不安

手に職をつけたくて進められるがまま受けて受かりましたが、これでいいのか悩んでます。
しかしもう4ヶ月ほど無職で生活もあるので
早めに決めたいってのもあります。
特にやりたい仕事もないですが、土日休みがいいです。

同じような職種を経験された人がいれば
アドバイス頂けますと幸いです。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    退会したユーザー
    以前、同じような職種(アプリケーションエンジニア)で働いていた者です。
    ご参考になればと思い、コメントさせていただきます。

    ①未経験なので仕事できるか
    最初は会社の先輩がいる客先で常駐する場合が多く、OJTのような形で学んでいきます。おそらく簡単な仕事から振られますが、基本的な専門用語は抑えておいた方が指示をちゃんと理解できる人だと印象を持たれて、後々やりやすくなると思います。
    また一口にインフラといっても、PCキッティングやネットワーク構築等、幅があります。会社に先輩方がどういった業務を行っているのか確認をしてみて、仕事のイメージを付けておけば怖さが減るのではないかと思います。エージェントの方を通せば、より深堀りして聞けるかもしれません。
    通勤に関しても、自宅から遠い場所に派遣されることはあまりないとは思いますが、会社に考慮してほしいことは要望を出しておくと良いと思います。

    ②勉強についていけるか
    特にITは専門職であるため、仕事の土台になるので頑張るしかないところ、かと思います。
    資格をベースに勉強を進めるとよいです。まずは基本情報技術者試験、インフラ系であればネットワークスペシャリストを目指すと業務の理解度も高まります。
    個人的なアドバイスとしては、ITは技術更新の速度が速く、勉強する本やコンテンツがすぐ古くなります。一冊買ったら積ん読せずにすぐ読み切る、という気合が必要です。

    ③客先常駐で派遣扱いで惨めな思いをしないか
    私個人としては、客先常駐で酷い扱いを受けたことはありませんでした。直属の人間ではないからか、良く言えば優しい、悪く言えば無関心のような感じに思えました。
    念のため、自衛するものを持っておくと安心できるかもしれません。

    以上、ご参考になれば幸いです。応援しております。
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    退会したユーザー
    内定おめでとうございます!

    職種は異なりますが、これまでの投稿を読ませていただき、共感する点が多くありましたのでコメントさせていただきます。

    新しい仕事って不安になりますよね。
    でも、不安を具体的に言葉にできているのは素晴らしいことだと思います。
    それらを解消するために、まずはエージェントさんに相談してみてはいかがでしょうか。
ミスマッチは相談者さんにとっても会社にとっても損失になってしまいますので、以下のような質問をしてみると良いと思います。

    • その会社では未経験者をどのくらい採用しているか
    • 指導や教育はどのように行われているか
    • 職場の年齢層や雰囲気について

    やりたい仕事を見つけるのは大変なことですよね。
    私自身も楽しいから続けたいと思ったものの、途中で「自分には向いていないのかも」と思い、異業種に転職した経験があります。しかし結局、前職の仕事が好きだったことに気づき、戻ってきました。
    遠回りした分、今では好きという確信があるので、少しだけ折れない心も持てたように思います。

    ちなみに、私も最近、自分がASDかもしれないと感じています。

    上司から「生きにくかったでしょう」と言われたこともあり、コミュニケーションスクールに通ったり、現在はキャリアコーチングを受けたりしています。
私は「人間1回目」だと思っているので、不器用でもしょうがない、人に頼れるところは頼りながら進んでいこうと思っています。

    最後になりますが、文章がとても読みやすく、伝えたいことがしっかりと伝わってくると感じました。
私自身は言語化が苦手なので、とても羨ましいです!

    これからの新しい道が、つぶさんにとって充実したものになりますように応援しています。
keyboard_arrow_up