受付終了
ただ話を聞いてほしい
40代 女性

今の環境に疲弊し、率直な意見をききたい

visibility176 chat3 personかな edit2025.06.21

ある案件において、職場環境および関係者とのやり取りに深刻な課題を感じています。

アサイン当初、上司と同じ案件であることから、通常は業務の引き継ぎや説明があると想定していました。しかし実際には、必要最低限の情報しかなく、こちらから業務内容について質問しても、「忙しいから」とだけ言われ、具体的な回答は得られませんでした。質問のたびに無視されているような感覚で、日に日に距離を感じるようになりました。

困り果てた末、現場を統括している方に相談したところ、「その上司には色々頼んでいるから、私からは何も言えない」「私に聞かれても困る」と突き放されるような対応でした。それ以降、その統括からの指示は雑で不明確なものが多く、また私に対してのみ当たりが強く、他のメンバーとの対応と明らかに温度差がありました。仕事を進めるたびに「自分だけが疎外されている」という感覚を強く抱きました。

あるプロジェクトが始まると、現実的ではないスケジュールが一方的に組まれ、毎日内容確認され、毎日強い口調でプレッシャーをかけられる日々が続きました。精神的な負荷が大きく、仕事の進め方よりも「怒られないように動く」ことに意識が向いてしまいました。

要件定義書の作成では、上司がレビューアでしたが、「内容は同じだけど言い方が違う」という理由で、私の書いた文章をほぼ全面的に書き換えるよう指示されました。納得できない部分もありましたが、これ以上関係が悪化するのを避けるため、目の前でそのまま修正を行いました。しかし、最終的にその上司がさらに大きく書き換え、以前の指摘と矛盾する部分も含まれており、正直混乱しました。

説明を求めても、「いいから直して」といった一方的な対応のみで、修正の意図や背景は何も共有されませんでした。さらにその際、上司が誤って内容の一部を削除していたことを私が気づき伝えたところ、「消えた過程は重要ではない」と返され、修正をさせられました。

このような一連の対応により、「自分の考えや努力が意味を持たないのではないか」という無力感を強く感じています。また、新人の方がコードレビューの際にすべて書き直されたと話していたことが、自分にも現実となり、大きなショックを受けました。

今の職場では、自主的に動こうとしても遮られ、間違いを指摘しても評価されず、ただ決められた通りに従うだけの作業者として扱われているように感じます。継続的にこのような環境に置かれることで、心身ともに限界を感じ始めております。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up