受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

娘の小学校指定校変更について
visibility417 edit2024.12.04
市役所にて
・娘が集団行動が苦手でストレスが爆発して半年不登園になったこと
・先生が家庭訪問に来てくださると逆に無理矢理連れて行かれるんだ!と勘違いして軽い過呼吸のような泣き方をしたこと。
・不登園をなおすのに年少さんの頃から両思いだったらしい(私は知りませんでした)男の子が毎日根気強くママのスマホを使って声かけをしてくれたため「〇〇くんに会いたいし、ママも来てくれるならちょっと行ってもいいかも」と言い出し、慣らし保育より丁寧な登園降園で疲れましたが最後にはなんとか1人でも通えるようになったこと
・夏頃から「小学校には行きたくない」と宣言していたこと
・両家うちの娘には小学校が離れることを言わないようにしていたのですが、男の子のほうも寂しかったのか娘に「小学校離れるんぜ」と言ってしまい「小学校には絶対行かない」から、より具体的に“〇〇”小学校には行かない宣言になったこと。
・〇〇小学校なら行けるかもしれないとボソッとつぶやいたこと
・複数の男の子から好意を寄せられていて、たまにですが顔をべしべし程度ですが叩かれたり、そのうち目に指が入って「痛い!」と泣かされたことがあること
・幼稚園外で多数の顔見知りの子たちとBBQをした際に、うちの娘の物だけ男の子たちに頻繁に「貸して!」「俺もやる!」と言われ、さっきまでそこら辺に転がってたおもちゃなのに、娘が使い始めると走ってきて持って行こうとする子が数名いたこと(相手のママさんは見てない)
・BBQに行った日のことで子どもらの人間関係がわかったこと(両思いの男の子が守ってくれたり、他の子から離れたところに連れて行き2人だけで遊ぼうとしてくれたけど、他の男の子数名が追いかけてくること←両思いの男の子のママは必死に止めてましたが、他数名のママは息子頑張れという感じだった)
ここからは親・個人的に今の指定校に行きたくない理由です。
・BBQの日、両思いの男の子のママさんから聞いた話だと、うちの娘に執着している男児ママたちが「〇〇くん(両思いの子)は小学校違うし、私らの息子有利じゃない?」「ねー!」と、両思いの男の子のママのいる場でキャッキャと話していたらしいこと
・↑この会話をしていたママたちの息子が1番迷惑だった男児な上に、ずっとおしゃべりしててちゃんと息子たちを見てくれてもおらず娘が迷惑していたこと
・↑何も知らないのか「小学校一緒だしこれからも仲良くしましょうね」と言われたこと(今までも子ども同士が仲が良かったことはなく、たまたま両思いの男の子と鬼ごっこしているところに混じってきたとかそのレベルの関係。LINE交換までお願いされてかなり迷惑だった)
・頻繁にラブレターを貰ってきますが「ママこれいらない。捨てといて」と言って若干迷惑そうにしていること
・今の指定校でも距離があるため車の送迎許可がおりており、どちらの小学校に行くことになっても登校時間は5分しか変わらないこと
以上が今の指定校に行きたくない理由と、本人の意思です。
市役所の窓口の方が「まず娘さんの気持ちが最優先なので、娘さんが〇〇小学校には行かないとすでに宣言されていて、〇〇小学校になら行ってもいいと言われていること、他の男の子たちからの嫌がらせや執着状態、娘さんが迷惑だと感じている子たちのほとんどが指定校同じという点、わかりました。不登園だった期間はどれくらいでしょうか?」
「こちらとしても急ぎ案件なので1ヶ月以内に結果をお知らせします。」
と言われました。
しかし最後に「一応お伝えして起きますが、ほとんどの子は入学してから実際に不登校になったりいじめが発生したと確認された場合に指定校変更許可がおりることがほとんどでして...」と言われまして「うちの子はすでに小学校には行きたくないと言っている上に、今ではより具体的に『“〇〇”小学校には行かない』と言っているし、実際実害も出ているし、半年不登園だったことも話しましたよね?その『実際入学してから問題が確認された場合』というのはうちの娘に当てはめるなら、警察にストーカー被害を訴えに行ったら『まだ事件性はないから、事件が起きたらまた来てね』と言う警察と同じじゃないですか?」と言ったところ「それは、そうですね。それも含めて上層部に通して、会議をして結果をお伝えします」と言われました。
指定校変更許可はおりるでしょうか....
一度ダメでも娘も交えて再度話し合いを...とも言われましたが、うちの娘は少し難しい話だったり、緊張するとすぐ「わからない」「知らない」と、壊れたおもちゃのように繰り返し言うだけになってしまうのでちゃんと家で話していた気持ちを言えられるのか心配です...。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら