受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代前半 女性

人見知りな自分が情けないです

visibility330 chat3 personくるるちょこ edit2024.12.16

小さい頃から人見知りが激しくて、特に大人には声をかけられないことが多いです。5年以上担当してもらっているピアノの先生にも、言いたいことを言えずにいることがあります。そのせいで、聞かなきゃいけない重要なことを聞きそびれて、母に怒られます。近所の人が話しかけてくれたときも声が小さくなってしまい、母に「この年になってもそれくらいできないのは恥ずかしい」と言われました。たしかに、人にまともに話せないのは、これから生きていく上でだめなことだと思います。だから、この自分を変えたいです。どうしたらいいですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約7ヶ月前
    メンバー
    アムリア 20代後半 女性
    こんばんは、くるるちょこさん

    人見知りが情けなくて苦しく感じていらっしゃるんですね。また、お母さんに自分のことを否定されてしまうと、さらに落ち込みますよね。私もくるるちょこさんと同じように、子供のころ人見知りが激しくて、言いたいことがうまく伝えられず、聞きたいこともはっきり言えずに叱られることがよくありました。周囲から「意味がわからない」「何を言いたいのかわからない」と言われることで傷つき、人と会話をしたくないと思ったこともありました。

    大人になっても人見知りは完全には治っていません。だから、人見知りの自分を変えたいというくるるちょこさんのお気持ち、よくわかります。確かにくるるちょこさんが言うように、人とまともに話せないと、これからの人生で苦しい思いをすることがあるかもしれません。しかし、焦らずゆっくりで大丈夫です。少しずつ自分を変えていきましょう。また、人見知りであることを責める必要はありません。それもあなたの性格の一部です。少しずつ克服していけばいいのです。

    私も自分を変えたいと思い、そのために人見知りとの付き合い方を模索しました。一度に大きな変化を求めるのは難しいので、小さな目標から始めてみるのがオススメです。

    例えば、言いたいことが言えなかったことをメモしてみる。聞かなきゃいけない重要なことは、メモ帳にまとめて後日質問をする。また、1か月のプチ目標を設定し、「今月は、聞きたいことはすぐに聞く」など、自分の行動を少しずつ変えてみる。そうすることで、少しずつですが、人見知りを克服することができると思います。

    ピアノをはじめた頃は、うまく弾けなかったかもしれませんが、練習を積み重ねることで弾けるようになりますよね。声が小さくなってしまうときは、大きい声を出す練習をすれば良いです。近所の人が話しかけてきたときは、大きい声で挨拶をする練習から始めてみるのも良いでしょう。

    自分自身に優しく、そして成長を楽しみながら進んでくださいね。
keyboard_arrow_up