受付終了
一緒にお話したい
10代前半 女性

家でも学校でも孤独です

visibility286 chat3 personsky edit2025.04.24

こんばんは、skyです

最近···というかかなり前からだったんですが
高校生なんですけど、中学までの友達とは別々になりながらも、高校からできた友達もいました。
それは良いのですが、クラス替えではその子とは離れ離れになることが多くて、面識もなく特別仲が良い子がいないし、暇なときはパソコンでネット小説とかYouTubeが見れるから困ることはないと思ったのですが

他のクラスとも合同になる授業では、いつも騒がしくて···
隣の男子数人女子数人はゲラゲラ笑いながら世間話するし、先生から注意されたと思いきや騒がしくした奴が
「おい誰だ?騒がしくしてた奴!」としらを切っていました。

近くで、真面目に受けている私からすれば凄く腹が立ちますし、必死に無視しようとしてもうるさく聞こえる声のせいでストレスが溜まります。

世間では聴覚障害という単語を耳にするのですが、本当かどうか分かりませんが、私もうるさい音が不快で不安な気持ちやストレスが溜まりやすいのです。

先生も本気で叱らないし、騒がしくする子は反省しないし、中には禁止なのにバレないようにスマホをいじっている人もいます。
全校集会(?)でもさっさと並ばないし、友達同士ちょっかいかけている姿を目にするだけでもイライラします。

それを家で愚痴ったら、「ストレスかもしれんが、それを我慢したら勝ち」だとか「その子らはあんたと違って友達が多いから皆で話すのが楽しみなんじゃない」と言われました。

それなら私はいつまで我慢しろと言いたくなるし、私にそんな友達がいても真面目に受けることに変わりないのにと思ってしまいます。

父からは「他人の前で愚痴したらお前にも不幸が返ってくるぞ」と教えられました。
祖母からも「あんたはもっと友達を増やしなさい」と毎回言われます



それなら、ストレスを受けられてばかりな私は
卒業するまでずっと我慢しなければならないのか?
特別仲良くもない、興味のない奴と何で友達にならなきゃならないのか?
愚痴が言いたくても言えないのなら、言いたい気持ちを押し殺さなければならないのか?
不満を喋ってはならないのに、いちいちノートに書くほうが面倒じゃないのか?

私のこと知っているようで何も知っていない気がして、全てに腹が立ちます。

このままだとストレスで頭おかしくなりそうです。
誰も私のこと分かってくれなくてもいい
ただ、私の話も理解してほしい

そんな感情が多くて、今も自室で涙を流してます。(例えでなく、本当です)

この場だけでもいいので、誰かこの気持ちを共有してくださる方はいないのでしょうか

途中からキレ散らかしてしまって申し訳ありません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    貝食 20代後半 その他
    前提の話が少し長くなります。

    まず、周りが貴方よりもだいぶ子供なのでしょうね。
    今の日本で勉強する機会に恵まれ、真面目に自己研鑽していない者達は、今後間違いなく酷い事になります。
    今の日本はそういう状況です。少子化により生産人口がさがり、結果、移民を入れて犯罪率を上げる、と。
    いずれ、外国人が不動産を買い漁りアパート経営をしはじめる。その時に日本人は割高になった家賃を支払うことに精一杯になる、と。
    それが今の日本の現状です。
    そんな中で、勉強を真面目に受けていない阿呆の事などほうっておきましょう。あと十年もすれば、確実に思い知ることになります。あのとき、野次を飛ばさずに勉強しておけばよかった、と。
    うるさいと集中できないのは共感いたします。私も勉強や読書などは静かでないと捗らないですから。
    ですがその改善を教師に期待しても無駄です。伝えるのは良いかもしれませんが、それで解決されるとは思えない。
    故に自己防衛するしかありませんがそれも難しい。
    たとえば割り切って授業は遊ぶことや、スマホをいじるり、家でその分の勉強をする。
    ということも出来ますが、おそらくそんな選択は質問者さんは選ばないと考えます。
    故にそこだけはどうか我慢して勉強してください。進捗が僅かでも良い。それが確実に貴方の未来を僅かでも照らす一助となります。
    そして家族が何を言おうとも、友達を作る必要性もありません。東北大学に通っていた奴がいたのですが、そいつは本当に友達を厳選するやつでして。
    とにかく自分の人生に必要ないと感じたら、一切関わりを持つことをしませんでした。 
    貴方にとってその人達は必要以上な繋がりを持つ必要がない、と思いますならばそれで結構。家族がなにをいおうと、そいつらは無視でいいです。
    友達ってのは選ぶものであり、選ばれるものである。そして時折は偶然で生まれるものです。彼らとそのような縁がないのならば、放っておけばいい。
    学校で完全に一人、というわけでもないのでしょう。仲の良い人がいるとのことで。その人と触れ合う時間。それがたとえ僅かでもあろうとも、その時間を大切にすればそれでいいと思います。
    もし貴方が孤独感疎外感を抱いている、というのならば、学校以外に身を寄せられるコミュニティを持てばいいと思います。
    学生はその性質上、学校と家にその割合を割いてしまう。しかし実際世界は広いので、探せば貴方を受け入れるコミュニティなんてザラにあります。
    そういったコミュニティをつくれば、たとえ学校や実家でそういった感情になったとしても、もう一つのコミュニティのつながりがある、と考えれば楽にはなれませんか?
    たとえばバイトなどいかがでしょうか?
    お金も稼げるし、ものによっては他の人と話すことも出来ます。
  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    きゃん 30代 女性
    skyさん、こんばんは。初めまして🌸
    ご家族や学校の先生など、身近な人に自分の気持ちを分かってもらえないというのはとても孤独を感じますし辛いことですよね・・・。どうか1人で抱え込まないでくださいね。

    日々学校生活を送っている中で、静かに授業を受けるべき時にうるさくしたり、やらなくてはいけないことをサボっていたり・・・そんなお友達を見ているとイライラしてしまいますよね。skyさんが真面目に過ごされているからこそだと思います。

    学校では勉強に友達関係にと、エネルギーを使うところがたくさんあります。その中でイライラしたりストレスを感じたり我慢したり・・・skyさんは本当に頑張っています!その頑張りを、まずは認めてほしいですよね。
    skyさんの気持ちを100%理解してくれなくても、「毎日よく頑張ってるね」とか「いつでも話聞くよ」とか、そんな優しい言葉を掛けてくれる人がいたらなって思いました。

    自分と合わない人とは無理にお友達になる必要はないです(^^)skyさんが心から仲良くしたいお友達との関係を大事にしてくださいね✨
    また、ストレスも我慢する必要はないです。周りの人が無理ならココトモを上手く利用してもいいですし、何らかの形で吐き出して消化していってほしいなと思います。

    skyさんを陰ながら応援しています🌸
keyboard_arrow_up