受付終了
一緒にお話したい

家でも学校でも孤独です
visibility286 edit2025.04.24
最近···というかかなり前からだったんですが
高校生なんですけど、中学までの友達とは別々になりながらも、高校からできた友達もいました。
それは良いのですが、クラス替えではその子とは離れ離れになることが多くて、面識もなく特別仲が良い子がいないし、暇なときはパソコンでネット小説とかYouTubeが見れるから困ることはないと思ったのですが
他のクラスとも合同になる授業では、いつも騒がしくて···
隣の男子数人女子数人はゲラゲラ笑いながら世間話するし、先生から注意されたと思いきや騒がしくした奴が
「おい誰だ?騒がしくしてた奴!」としらを切っていました。
近くで、真面目に受けている私からすれば凄く腹が立ちますし、必死に無視しようとしてもうるさく聞こえる声のせいでストレスが溜まります。
世間では聴覚障害という単語を耳にするのですが、本当かどうか分かりませんが、私もうるさい音が不快で不安な気持ちやストレスが溜まりやすいのです。
先生も本気で叱らないし、騒がしくする子は反省しないし、中には禁止なのにバレないようにスマホをいじっている人もいます。
全校集会(?)でもさっさと並ばないし、友達同士ちょっかいかけている姿を目にするだけでもイライラします。
それを家で愚痴ったら、「ストレスかもしれんが、それを我慢したら勝ち」だとか「その子らはあんたと違って友達が多いから皆で話すのが楽しみなんじゃない」と言われました。
それなら私はいつまで我慢しろと言いたくなるし、私にそんな友達がいても真面目に受けることに変わりないのにと思ってしまいます。
父からは「他人の前で愚痴したらお前にも不幸が返ってくるぞ」と教えられました。
祖母からも「あんたはもっと友達を増やしなさい」と毎回言われます
それなら、ストレスを受けられてばかりな私は
卒業するまでずっと我慢しなければならないのか?
特別仲良くもない、興味のない奴と何で友達にならなきゃならないのか?
愚痴が言いたくても言えないのなら、言いたい気持ちを押し殺さなければならないのか?
不満を喋ってはならないのに、いちいちノートに書くほうが面倒じゃないのか?
私のこと知っているようで何も知っていない気がして、全てに腹が立ちます。
このままだとストレスで頭おかしくなりそうです。
誰も私のこと分かってくれなくてもいい
ただ、私の話も理解してほしい
そんな感情が多くて、今も自室で涙を流してます。(例えでなく、本当です)
この場だけでもいいので、誰かこの気持ちを共有してくださる方はいないのでしょうか
途中からキレ散らかしてしまって申し訳ありません。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら