受付終了
一緒にお話したい

食べ物を繰り返し勧められるのが苦手
visibility280 edit2024.12.20
一度軽く勧められるのは好意として受け取れるのですが、何度も何度も繰り返し勧められると苦痛だと感じてしまいます。
私は3〜4年前に神経性の拒食症になったことがあります。(既に完治し、今は美味しく食事しています)その時は特に祖母に「食べなさい」「これくらい食べて」と言われたり、胃が受け付けなくて食べられないと「好き嫌いは良くない」だとか「少食だ」「こんなに痩せているんだから」というように思い込みや私の体型の話などを繰り返し言われました。(完治した今でも嫌な記憶です)
また、祖母は普段から悪気がなくてもストレートに人の体型の話をします。(テレビに出ていているアナウンサーさんや、知り合いの人を思い出す時に真っ先に「⚪︎⚪︎とした体型の人ね!」という感じで思い出しているようです)
だからこそ、嫌悪感を抱いてしまいます。
(誤解のないように伝えたいのですが、私は過去も今も体型に関して悩んでいるわけでは無いので、そういう意味で過敏になっているのではありません。ただそうやって言われることに不快感を覚えています)
そして今も、私が「お腹いっぱい」「もう食べたから」と言っても遠慮していると思うのか、次から次へと食べ物を勧められます。
しまいには祖母に「少食だね」「細いんだからもっと食べなさい」と言われます。
私は(祖母以外の)誰が見ても少食ではないです。比較対象になるか分かりませんが、家族と同じ量食べますし、外食で残すこともあまりないです。
今まで祖母に「食べ物を勧められるのが苦手なんだ、遠慮したことないし、食べたい分お腹いっぱい食べてるよ」という内容を何度か伝えてるのですが、いくら言っても祖母には遠慮していると変換される上、そもそも自覚もないみたいです。
祖母も一緒に家族で食べる時はいつも身構えてしまいますし、ストレスです。
身の回りにそのような人がいる方はどう対処されていますか?
ただ共感してくださるだけでも嬉しいです。
そして食事の話ができること自体恵まれていることは承知しているつもりです。
不快に思われた方がいましたらすみません…
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら