解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

いじめっ子が好かれるのは何故でしょうか

visibility544 chat9 personこんちゃん edit2025.01.28

私は高校生の女子です。一年生の時1人の女の子から集中的にいじめを受けていました。その子は私以外の子には優しく(しかし私の友達にきつく当たることもあった)、私だけにずっと悪口を言ったり、悪い噂を流されたりしていました。

事の始まりは、高校入学して間もない頃その子と目が合った時です。私は人見知りで人に話しかけることも苦手で周りの人の様子を伺っていました。その時、その子と目があいました。その出来事の後から「睨まれる笑」「横目で見てくる感じだよねー笑」とコソコソ言われるようになりました。

その後からも席替えで席が近くなると、「最悪」と言われたり体育の授業では毎回笑いものにされたり、授業で発表する度に鼻で笑われたり、発表で間違えるとバカにされたりしていました。

私は段々と学校を休みがちになりました。特に女子だけになる体育では毎回保健室で休むようになりました。私が毎回休んでいる体育の授業ではずっと私の悪口を言っていたようです。(クラスの人が「いっつも(私)ちゃんの悪口言ってるよね」と言っているのが聞こえた)

先生やお母さんに相談しても「気にしすぎ」しか言われませんでした。先生によるとペアの活動で普通に接してくれるならいじめではないそうです。

そして今年高校二年生になり、クラスも遠くなりました。しかし、クラスが真反対の位置にもあるにも関わらず毎朝私のクラス側のトイレに来てメイクをしていたり、私を見掛けるとニヤニヤしながら見られたり、「なんか雰囲気変わったよなーー笑」と後ろから大声で言われたり、学校祭準備中にはスキマ時間に友達と英単語をしている時に「こんな時まで勉強したくないわー」と大声でいいながら通り過ぎていったり…なかなかいじめは収まりません。

その学校祭準備中には私のクラスの女子を引き止めて私の方をチラチラ見ながらコソコソ話している様子もありました。

なんで私はこんな思いをしなければならないのでしょうか。

友達に相談しても

a子「えー、でも私その子と仲良かったからなー笑」と何を話しても言います。私がされた内容を話しても「その子と結構一緒に遊んでたんだよねー笑」の一点張り。

b子に相談した時は、最初「え、ヤバいやつだよな!?新学期からクラスの男子の悪口大声で言い始めてヤバって思った!」と言っていたにもかかわらず、最近は「なんか結構良い人だったー」と言っていたり、a子から小中の卒業アルバムを見せてもらった時には「え!(いじめっ子)ちゃんめっちゃ可愛い!可愛すぎる!やばー!!」と目の前で言われてすごく裏切られた気分でした。

c子ちゃんに相談した時には親身に話を聞いてくれましたが、「そういえば(いじめっ子)ちゃんブランケットは彼氏から貰ったらしいねー*ˊᵕˋ*」(完全に悪意無し)と聞いてあんま気にしてないんだと失望してしまいました。自分の心が狭くなっていて悲しいです。

d子ちゃんにはいじめっ子ちゃんのことを相談した次の日にいきなり「(いじめっ子)ちゃんって可愛いよなー!」と言われて私はもう人が頼れません。絶望しました。

人に相談しない方がいいんでしょうか。もう誰にも頼れません。みんな相談しても結局はあの人の味方になるんだろうなと思ってもう心が折れそうです。

学校ってストレス多すぎ…
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    日本ではイジメは悪ですが、
    スクールカーストはまだ悪として認定されていません。
    だから生徒はカースト上位の人には逆らわず、
    先生はカースト上位の人にクラスをまとめさせます。

    つまり、カースト上位の人に対等に接したり、
    相手をほめたりしないことは、
    生意気な敵対的態度としてにらまれるのだと思います。

    加えて、女子のイジメは殴ったり蹴ったりしないので、
    当事者以外の人には見えないのだと思います。
    陰口や扱いに差をつけることも同じです。
    男性の先生には理解が難しいと思います。

    男性にはこのイジメは見えない。
    女性もme too運動のように告発はしないでしょう。

    とりあえずは「相手が悪い」というのを、
    認めさせるのは難しいので、
    あなたが苦痛に観じている、という症状だけを相談した方が
    良いかもしれません。





  • refresh約5ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    確かに、自分がいつも悩まされていることを相談したときに、
    軽くあしらわれるのは辛いですよね。話しているのバカらしく
    なりますよね。しかも攻撃してくる子が裏表のある子である事
    が話を複雑にしていますよね。

    人が勉強をしているのを腐すのは普通に恥ずべき行動だし。
    これで虐められてないと言う言葉で片付けるとか普通に担任
    の人間性が疑われるレベルですよ。気にしすぎって言葉は、
    言われた人の事情や立場を簡単に踏みにじる言葉でもあります
    よね。人の相談受けたときに平気で言っていい言葉ではない
    です。

    相談しない方が良いかどうかと言うのは、結局の所、相談を
    聞く側の人間性によります。ちゃんと相手の気持ちに立って
    話を聴く心構えを分かっているかどうか。分別のある人間と
    外面だけの自己中な人間を見分ける事が肝心だと思います。
    そのための教材として私が読んだことのある本で言うと、
    例えば雑学活脳研究会という所が著された(人を見抜く技術)
    という本があるので、ネットでその本を探してみてもいいと
    思います。この本に限らず、地域の本屋さんや図書館を訪ねれば、
    何かしら人間観察のノウハウを書いた本がある可能性はあり
    ます。そういう所から自分としての処世術の力量を身につける
    のも1つの勉強だと私は思います。丁度現代文の勉強の延長線上
    でもあるし。
     
    あと、話を読んでの1つの疑問としては、「英単語の学習をしている
    時に大声で、こんな時まで勉強したくないと言われた」と言う部分
    があります。いまどき英語圏の業者と取引している企業は星の数
    ほどあるのに、その子英語の勉強をしないということは、将来の
    就職どうするんだろうな?と思えます。そうでなくても英語が使えれば、
    例えばネットの英字新聞あたりで海外のイケメン芸能人に関する
    記事見て楽しむ事も出来るのに、かなーりもったいないなあと
    見ていて思えます。
     それに東京に行ったとき電車に乗って見ると、結構います。
    スマフォや本や新聞を見て勉強している人。それ見ると、まとも
    に仕事している人は通勤時間を惜しんで自己研鑽を積んでいると
    いう事だなと思わされます。
  • refresh約5ヶ月前
    Nadir 10代後半 女性
    いじめられるのは辛いですよね。誰も味方が見つからない中で、主さんはここまでよくがんばってきたんですね。

    確かに、一つ一つの嫌がらせはそこまで深刻そうに聞こえないから、周りの人はいじめではないと判断するのかもしれません。
    でも、それが何回も何回も、ずっと続くなら別です。悪い噂を流されるのはもちろんのこと、どんなに軽い悪口だってずっと言われ続けたら心が疲れてしまうのは、主さんだけに限らず、誰だって当たり前のことです。主さんがされてきたことは、ただのコミュニケーションの一部とか気にしすぎとかの域を出ていると思います。

    担任の先生がおっしゃった「ペアを組んでくれるならいじめじゃない」は完全に間違いだと思います。いじめかどうかはいじめられた側が判断するものであって、そんな基準で計っていいものじゃありません。それに先生がいるところでは普通いじめないですよね、、、すごく理不尽な言われ方だと思います。

    学校を休むのは悪いことではないです!主さんの心が限界だったんだから、自分を休ませてあげられたのはえらいです。これからも、もしもう無理だと思うようなことがあったら、しっかり休んでくださいね。

    友達に相談しても本気で聞いてもらえなかったら、辛さを否定されたように感じてしまいますよね、、、だから、それに失望してしまう主さんが心が狭いんじゃないと思います。いじめだけに言えることではないですが、こういう苦しさって一度当事者にならないと分からないものなのかもしれません。

    私自身は、いじめではないですが、苦しかったとき担任でもなんでもない国語の先生にずっと相談してました。担任の先生が理解してくれなくても、主さんの力になりたいと思う先生はいるはずです。保健室の先生でも隣のクラスの先生でも、スクールカウンセラーの先生(合う合わないは分かれるけど)でもいい。時間はかかるかもしれないけど、主さんが「この人は信頼できそうだ」って思う人に相談してみたらいいんじゃないかなって思います。

    あと、誰かに相談するときに説得力を高めるための提案としては、いつ、何を言われて、どんな気持ちになったかをできるだけ書き出して見せるといいのかな、ということです。証拠とまではいきませんが、相談しているときに全部の出来事をすらすらとは言えないでしょうから、主さんにとって助けとなるんじゃないかなと思います。誰かに見せるんじゃなくても、自分の気持ちが整理されるのでおすすめです。

    それと、いじめっ子が好かれる理由を真剣に考えるとしたら、ある種のカリスマ性があるのかもしれませんね。
    誰かをいじめて悪い噂を流すのは、面白い話題を提供してるくらいに思うのかもしれません。カリスマ性があるというのは危険なことで、ヒトラーとかを考えると分かりやすいですが、その人の元なら誰かの心を、あるいは物理的にも、侵害してもいいと思ってしまう傾向があると思います、、、主さんをいじめてくる方がそうかどうかは、私の憶測にすぎないですが。

    長くなってしまってごめんなさい。いじめがなくなることと、主さんの苦しさを理解してくれる方が早く見つかることを願います。
keyboard_arrow_up