受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

担任ではない先生に相談をしたいです。

visibility345 chat2 personまる edit2025.01.31

現在、私はいわゆる強豪校の吹奏楽部に所属しています。
来年に受験を控えていたり、夏以降部活が楽しくなくなってしまったりと、色々なことが重なり、3ヶ月ほど部活を辞めるか悩んでいます。
そのことを、担任ではない大好きな社会科の先生に相談に乗っていただきたいと思っているのですが、先生は部活を2つ掛け持ちしていたり、1から3学年のすべての授業を持っていることに加え、3年生の担任なので、とても忙しそうで声をかけることができません。
社会科の先生は諦めて、別の先生やスクールカウンセラーさんに相談したほうが良いのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    Nadir 10代後半 女性
    担任ではないけど信頼できる先生がいらっしゃるんですね。

    私もちょうど主さんと同じように、担任でもなんでもない国語の先生で、すごく相談しやすくて尊敬している方がいます。
    その先生もお忙しい方ですが、事前にいつが空いてるかを聞いたり、話が長くなってきたら「お時間大丈夫ですか」とか聞いたりして、快く相談に乗ってくださってますよ!

    その先生も、主さんが信頼している方なだけあって、たくさんのお仕事を任されていらっしゃるんですね。
    でも、高3の担任なら、進路指導で忙しい時期かもしれませんが、逆に今高3は自由登校の時期でしょうから、時間の融通はきく可能性が高いです。

    直接話しかけるのでも学校のメールがあるならメールでも、例えば、「部活のことで相談したいことがあるのですが、先生のご都合のよろしい時に〇時間ほどとっていただくことは可能でしょうか?」とか、主さんの空いている時間や先生を気遣う言葉と一緒に訊いてみたらいいと思いますよ!

    その先生も、主さんの力になりたいときっと思っていらっしゃるはずです。
    もし時間がとれないと言われたら、そのときに別の先生に相談すればいいと思いますよ。

    先生の忙しさを気遣うことができる主さんは、とてもやさしい方なことが伝わってきます。
    その気持ちが先生にも伝われば、時間が取れるにしても取れないにしても、先生が嫌な気持ちになることはないと思います。
keyboard_arrow_up