解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 男性

いじめられた経験を活かし、いじめ被害による心の傷が少しでも少なく済む世界にする為に必要なこと

visibility386 chat5 personめんめん edit2025.02.14

拙く長文になってしまい申し訳ないですが時間のある方は是非一読し考えて頂きたいです。 現在私は高校生で学校内でいじられキャラとして生活していました。しかし、最近ではいじりにしては度合いの強すぎるいじりを受け、いじめに発展していると思っています。具体的に言い過ぎるともし加害者にこの質問を見られた時特定されるかもしれないので詳しく言えませんが、自分の携帯を奪って使い、その間他の人が自分を取り押さえ、好き放題にされます。プロレスごっこと称して技をかけられまくったこともありました。自分が何か悪いことやったのかと聞くと、何も悪くないとしか言いません。周りの人もこの光景を見て笑う事しかせず、誰も助ける素振りはないため、自分がどんなにやめるよう言っても終わることは無いです。常にいじめられているわけではなく普通に遊んだりしているので彼らにはいじめているという悪意はなく、単に遊んでいるだけなのかもしれません。担任の先生も助けてくれる様子もないので当てにできません。これから受験期に入る上で少人数クラスに入ってしまった以上大事にもしづらく、力も強くない、今から鍛えられるほどの勉強以外の時間も残っていない。正直このイジメを止める方法はないと思いました。
しかし、この辛い思いをしている人、それ以上に辛い事をされている人は自分以外にも沢山いて、今後もこのような思いをする人は常に出続けると考えるととても許せない気持ちになりました。どうしていじめられてる人が耐えて、逃げるしかないのだろうか。いじめた側は平然と今後の人生も生きていくのだろうと考えると、とても悲しい気持ちになりました。
そこで私個人の私情によるいじめの復讐ではなく、いじめられた人が逃げるのではなく、いじめた側に罰が発生する世界を作りたいと考えるようになりました。いじめの発生は正直抑えられるものではないと思います。しかし、発生したいじめを早急に無くすことは可能だと思います。後の世代がいじめといった辛い思いをしても、彼らが思い悩む事なく安心して相談できる制度を作りたいと思いました。今後もどこかで起こり続ける「いじめ」を無くす為に私はどんな職業を目指すべきだと思いますか。私のこのいじめはいつまで続くかも分からないし辛いです。しかしこの経験を活かして今後いじめをより許さない社会にするという意思が私に生きる活力となっています。なるべくたくさんの人の意見を聞きたいと思っています。時間のある方、回答頂けると嬉しいです。ここまで読んで頂きありがとうございました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    すいっち 60代以上 男性
    めんめんさん、本当に辛いですね。
    それでもは学校には行っているのですね。
    めんめんさんは強い、と思います。

    いじられキャラ、私も経験あります。
    わたしはプロレスごっこではなく
    当時の人気番組だった柔道の技をかけられて飛ばされ
    廊下の壁にぶつかり、壁は凹みました。

    めんめんさんの言うように、遊んでいる感覚なので
    彼らにはいじめているという悪意はないのだろう、と私も思いました。
    私をいじめた者は、のちに問題を起こして退学処分になりました。

    いじめがなくならない社会的背景は大人たちにある、と言われます。
    その意味でめんめんさんは社会悪の被害者、とも言えるでしょう。

    しかし「社会悪だ」と環境のせいにして、傍観者に留まるのでなく
    めんめんさんは
    「いじめた側に罰が発生する世界を作る」
    と、ご自身の経験を生かそうとしている。
    めんめんさんは本当に強い、と思います。
    それは制度や罰則という形に留まらず
    社会の共通理念になるといいですね。

    いじめについて、とある教育者の考えがすばらしいと思っています。
    「いじめる側が100パーセント悪い。弱いから、いじめられるのでは決してない。
     いじめる人間の方が、自らの醜い心に負けている『弱い人間』なのだ。」

    めんめんさんには「教育者」を目指してほしいです。
keyboard_arrow_up