受付終了
ただ話を聞いてほしい
女性

心当たりはないけど長年の友人にラインブロックされた(おそらく人間関係リセット)

visibility387 chat3 personぴよよい edit2025.02.23

心当たりはありませんが、長年の友人にラインブロックされました。
現在30歳で、相手は大学時代の友人です。
友人がラインアカ消し→再作成→(こちらが友だち自動登録にしていたせいだと思いますが)ブロックという流れです。
共通の友人も新しいアカウントを知らないとのことなので、おそらく人間関係リセットしたのかと…。

人間関係リセット症候群は、ギリギリまで我慢する優しい人…と書かれていましたが 突然切られたほうとしては凄く悲しいですし、とてもそうは思えません。
私も、心身やられているとすべてが心に刺さって、全部断ち切りたくなるので気持ちはわかります。
相手のことを大切にしてきたつもりです。気遣って労って話も聞いてきました。
相当辛いのかなと心配な反面、こんな終わり方ってあるのかなあとモヤモヤと悲しい気持ちもあります。

【経緯】
大学時代、サークルが同じで仲良かった友人(卒業旅行も行き、卒業後も5年間ほど年1で会ってた)です。
相手が身体を痛め、そのため退職・引っ越したり等大変そうで、私も結婚等で環境が変わり、3年ほど会っていませんでした。
相手の誕生日とお正月は「お誕生日おめでとう!ハッピーな1年になりますように!」程度のラインをしておりました。
お正月に関しては、喪中かも分からないので「久しぶり!今年もよろしくね!」程度です。今年もやり取りしました。
数日前、友人のラインが消され、新たにアカウントを作成し、引き継ぎできなかったのかな?程度に考え、グループライン招待しようか聞いたのですが返事がなく。
スタンプ等で確認したところ、ブロックされていました。
共通の友人も新しいアカウントを知りません。
環境の変化や悩みで、人間関係をリセットしたかった…としか心当たりがありません。(身体の不調が原因で実家に戻ったのに、ご両親も冷たい、家を出るしかなく再び転職…といった状況だったので)
全て切りたくなる気持ちは分かります。
でも私も入院中で非常に辛い状況で、ブロックされている事を知り
この友人も、私も、周りの人もいちいち言わないだけで悩みを抱えているのに
こんな仕打ち酷いな、というのが正直な気持ちです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    パタポン 50代 女性
    ぴよよいさん、はじめまして。パタポンと申します。

    入院されていたということですが、体調はいかがですか?
    心身ともに弱っている時に、学生時代からのお友達からlineブロックされてしまい、大変ショックを受けられているとお察しします。ブロックに至るまでに、これといった兆候もなく、きっかけになるような出来事への心当たりもない。不意打ちのような形で突然切られたら、とても悲しいですし、やりきれない思いをされていることでしょう。まして学生時代からの友達であれば気心も知れているでしょうし、お友達にもし何か思うことがあるなら話してくれてもいいのに、一方的に連絡手段を断つのは相手への配慮を欠いている気もします。私がぴよよいさんの立場だったら、相手から拒絶されたように感じてしまい、立ち直れなくなってしまいそうです。

    ここからは想像の話になってしまいますが、どうしてお友達はLINEをブロックしてしまったのだろうと考えてみました。私にはやはり、ぴよよいさんに何か落ち度があったとは思えません。お友達は酷く辛い状況で心を閉ざし、衝動的にブロックをかけてしまった可能性もあります。その際ブロックされた相手の気持ちを思いやる余裕もなかったのかもしれませんね。
    大人としての配慮が足りない行動ともいえるでしょうが、親しい友達への甘えのような気持ちもあったのではないでしょうか?

    私にも学生時代の親友がいて、卒業してからも旅行に行くなどかなり仲良くしていました。でも、就職先の業種も全く違ったし、だんだん共通の話題が少なくなってきてしまいました。また、(今は全く違うでしょうが昔は、)友人がだんだん結婚していく中、私は一人でいるのにプレッシャーを感じることもあったし、それ以前に目の前の仕事が回せずとにかく余裕がありませんでした。自分が一人周囲から取り残されてしまったようで孤独でした。振り返ってみると、ぴよよいさんのおっしゃる通り、皆口に出さないだけでそれぞれに色々困難があったのだとわかります。でも、当時は全くそのような考えにはいたりませんでした。今のようにSNSもありませんでしたから、ブロックはしないものの友人とは自然に疎遠になってしまって残念です。

    思えば学生時代の友人とは利害関係もなく、純粋に気が合うから付き合えていました。でも、年月が経ちそれぞれの置かれた状況も変化して、友人たちも自分自身もいつの間にか変わってきているのかもしれません。また、私たちは良くも悪くも自分と他の人達を比較してしまいがちです。そのような感情が友人関係を難しくしてしまうこともあるように思います。

    ぴよよいさんにとって、今回のことはとてもショックだったでしょう。でも、しばらくはお友達と距離を置くのがいいかもしれません。そして時を置いて、他の連絡手段でお友達にコンタクトを取ってみようというお気持ちが出てくるなら、行動を起こされたらいいと思います。その間お友達の方でも、自分の取った行動を振り返って後悔したり反省されるかもしれません。

    繰り返しになってしまいますが、今回のことはぴよよいさんのせいではありません。ぴよよいさんが少しでも心穏やかに過ごされますように。
  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up