受付終了
一緒にお話したい

人間関係、自らの性格への不安
visibility364 edit2025.03.27
沖縄に住んでいるのですが、沖縄は遅刻癖がある人が多く、しかもそれをウチナータイムと称して許す風潮があります。
私の沖縄の友人は皆1時間〜2時間、当たり前のように遅刻してきます。
あと沖縄は交通の便が悪く、基本車移動です。私の友人は車の運転が苦手で、外に遊びに行く時は私が必ず車を出す事になります。遊び以外で送迎で無償で足にされる事も多々あります。
私の友人にガソリン代や運転の労力を労ってくれる人はいません。遠方に行って高速使った時だけ自分から言いますが、私が言うまで誰も気づいてくれないし、多めに出すとか些細な心遣いを見せてくれる人はいません。皆割り勘です。
こういう事が続いていて、遊びに来てるのに気まずい空気になるのが怖くて、自分がモヤモヤしている事を言い出せない状態が続いていました。
そして今日、いつも通り1時間遅刻もされて、1日中運転もしているのに、私の行きたいところの提案は即却下されて、モヤモヤした気持ちになって、帰り道一言も話す事も無く帰りました。
口を開いたらキツい言葉で喧嘩してしまいそうで、でも自分の心の余裕の無さ故に「全く気にしてないよ!」と明るく振る舞う事もできなくて。でも一応友人は私が内心イライラしている事には気づいたようで、帰り道気を遣わせてしまいました。最後に私から「私多分疲れてるんだわ。ごめんね」と言って友人から「こっちもごめんね」と言われました。
「私は約束の時間に出れるように準備しているのにそういうの考えないんだろうな、待たせても良い人って思ってるのかな」とか「毎回車出してるんだからせめて飲み物くらいは奢る心遣いを見せてよ」とか、内心他人に勝手に期待して価値観を押し付けている自分がいる事に落ち込み、でも私のことを考えてくれない友人にもやはりイライラしてしまっています。
この友人の話に限らず、私は昔からよくこういう事があり、他人からよく「○○はほんとに優しいね、親切だね」って言われます。心の余裕が無くなってきているが故に、今はそれが「都合の良い人間だね」と言われているようにしか受け取れず、正直全く嬉しくありません。
以前は自らの行いに対して見返りを求めている自覚がありませんでした。でもこの人図々しいな、とか思っている時点で私は見返りを求めている人間なのだと気づきました。私は神経質で考えすぎる悪癖があって他人に施したくない人間だったんだと思います。
そして、不満に思っていても、私が我慢すれば丸く収まるし喧嘩するのも面倒、と黙り込み、いつも思っている事を言えない私も悪いです。そしていつも我慢を続けた結果、どこかで爆発して一方的に関係を切る結末になりがちです。
こういった事が私にはよくあり、今後の友人関係もずっとこういう事が続くのかなと悲観的になってしまいます。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら